検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶の文化史 喫茶趣味の流れ

著者名 小川 後楽/著
著者名ヨミ オガワ コウラク
出版者 文一総合出版
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211023369一般図書791.2/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
282.2 282.2
街路樹 葉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810118362
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 後楽/著
著者名ヨミ オガワ コウラク
出版者 文一総合出版
出版年月 1980
ページ数 337p
大きさ 20cm
分類記号 791.2
タイトル 茶の文化史 喫茶趣味の流れ
書名ヨミ チャ ノ ブンカシ
副書名 喫茶趣味の流れ
副書名ヨミ キッサ シュミ ノ ナガレ
件名1 茶道-歴史

(他の紹介)内容紹介 せわしない毎日のなかで、足を止めて全身で聴くことを、いつから忘れていたのだろう。休日のひととき、ちょっと街でも歩いたら、足を止めて花を愛で、香りを楽しみ、木々や虫や鳥たちの小さなつぶやきを聴いてみて。四季折々の自然の美しさや不思議さ、そして小さな感動と心の安らぎが、この本の中に、きっと、詰まっています。
(他の紹介)目次 街路樹のある風景 街と街をつなげる自然空間(街路樹の四季 春夏秋冬、めくるめく季節の輝き
落葉樹
常緑樹
針葉樹)
植え込み・生き垣のある風景 さあ、散歩にでかけよう!(植え込み、生け垣)
番外編 街の休日 食べて親しむ!?街路樹の散歩道
(他の紹介)著者紹介 亀田 龍吉
 1953年千葉県生まれ。自然写真家。東海大学文学部史学科卒。人間も含めたすべての自然の関わり合いに興味を持ち、「庭先から熱帯雨林まで」をモットーに撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多田 多恵子
 東京都生まれ。東京農工大学・立教大学・国際基督教大学非常勤講師。東京大学理学系大学院博士課程修了。理学博士。専門は植物生態学。子育ての合間を縫って、身近な植物たちの生きる知恵、虫や鳥や動物との関わり、繁殖戦略などを追い続けている。TBSラジオ「全国子ども電話相談室」のレギュラー相談員としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。