検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

早春の少年 伊集院大介の誕生

著者名 栗本 薫/著
著者名ヨミ クリモト カオル
出版者 講談社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811321991一般図書913.6/くりも/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武鹿 悦子 南本 樹
1994
日本建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110006557
書誌種別 図書(和書)
著者名 栗本 薫/著
著者名ヨミ クリモト カオル
出版者 講談社
出版年月 2001.1
ページ数 280p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-210286-2
分類記号 913.6
タイトル 早春の少年 伊集院大介の誕生
書名ヨミ ソウシュン ノ ショウネン
副書名 伊集院大介の誕生
副書名ヨミ イジュウイン ダイスケ ノ タンジョウ
内容紹介 昭和30年代、静かな田舎町・平野の中学校に転校してきた14歳の伊集院大介。転校早々、彼が見つけた猫の死骸…。それは、少年の目にしか見えない次なる凶行の発端だった。人気シリーズの書き下ろし。

(他の紹介)内容紹介 昭和の初期に法隆寺論争、薬師寺問題をはじめ、美術史・国史・考古学を巻き込んでの日本建築の研究史上、黄金時代を将来し、今日に至るまで学界に新たな視野を与え続けた希代の論客、足立康博士の俊敏な史料批判と論鋒を集成した研究・文献である。
(他の紹介)目次 建築史研究の態度に就いて
中古に於ける建築平面の記法
軒瓦の名称に就いて
「池後寺即法輪寺説」の誤謬
「法輪寺推古天皇15年草創説」の疑い
「法起寺塔露盤銘の原位置」に関する疑い
行基菩薩といわゆる四十九院
栄山寺八角堂の造営年代に就いて
東大寺梵鐘及び鐘楼の製作年代
東大寺千手院の位置に就いて
法隆寺食堂に関する疑い
新薬師寺本堂
野寺移建説に就いて
法隆寺講堂に関する諸問題
法隆寺堂塔に関する古今目録抄の一記事
興福寺東円堂に関する誤謬
蓮華王院本堂と得長寿院千体堂
九体阿弥陀堂の平面に就いて
中古に於ける孫庇に就いて
法界寺阿弥陀堂の造営年代
当麻寺治承全焼説に就いて
天竺様の遺構と重源上人
観心寺本堂と立掛塔
興福寺東金堂再建年代考
校倉に就いて
正倉院と甲双倉
唐招提寺の舎利殿と経蔵〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。