検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グレッグのダメ日記 いちかばちか、やるしかないね! グレッグのダメ日記 11

著者名 ジェフ・キニー/作
著者名ヨミ ジェフ キニー
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121144497児童図書933/キニ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 東和0220894711児童図書93/キ/開架-児童通常貸出在庫 
3 東和0220952105児童図書93/キ/閉架-調べ通常貸出在庫 
4 江北0620863639児童図書93/キ/開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820829539児童図書/キ/開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020665368児童図書933/キニ/開架-児童通常貸出在庫 
7 伊興1120613961児童図書933/キ/開架-児童通常貸出在庫 
8 梅田1320626573児童図書/キ/開架-児童通常貸出在庫 
9 新田1620366888児童図書/キニ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
146.8 146.811
心理療法 トラウマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110610314
書誌種別 図書(児童)
著者名 ジェフ・キニー/作   中井 はるの/訳
著者名ヨミ ジェフ キニー ナカイ ハルノ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.11
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 4-591-15225-6
分類記号 933.7
タイトル グレッグのダメ日記 いちかばちか、やるしかないね! グレッグのダメ日記 11
書名ヨミ グレッグ ノ ダメ ニッキ イチ カ バチ カ ヤル シカ ナイネ
内容紹介 ボクは、毎日の暮らしをだれかにずっと見はられているような気がしている。宇宙には、いっぱい惑星があるんだから、どこかに宇宙人がいるにちがいない…。読むと元気になる、すごーくダメな少年の日記。
著者紹介 ワシントンD.C.で育つ。オンラインゲームの開発者およびデザイナー。

(他の紹介)内容紹介 アメリカで注目を集める最新のトラウマ・セラピー“ソマティック・エクスペリエンス”。生理学、神経科学、動物行動学などを通じて、有機体としての身体にアプローチする、これまでになかったトラウマ理論。
(他の紹介)目次 第1部 癒し手としての身体(忘れられた過去からの影
トラウマの謎
癒しうる傷
未知の新世界
癒しとコミュニティ
トラウマを映し出す
動物の体験
いかに生理が病理になるか―凍りつき
いかに病理が生理になるか―溶解)
第2部 トラウマの症状(トラウマ反応の中核
トラウマの症状
トラウマを受けた人の現実)
第3部 変容と再交渉(反復の青写真
変容
最後の瞬間―社会トラウマの変容)
第4部 トラウマの応急処置(事故後の(感情的な)応急処置
子どもへの応急処置)
(他の紹介)著者紹介 リヴァイン,ピーター
 医学生物物理学博士、心理学博士。身体をベースにしたトラウマ治療法であるソマティック・エクスペリエンス(SE)の創始者であり、「人間の豊かさのための財団(Foundation for Human Enrichment)」理事長として、世界各国で心理療法士、ソーシャルワーカー、看護師などを対象にSE療法家の養成にあたっている。35年にわたるトラウマとストレスの研究は、精神生理学ハンドブックのストレスに関する章を含む多くの科学、医学の出版物の刊行に貢献した。スペースシャトル開発時のNASAのストレス・コンサルタントを務め、アリゾナのホピ・ガイダンス・センターを含む世界中の病院、治療施設、ペインクリニックで教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 千枝子
 カリフォルニア州公認サイコセラピスト。臨床心理士、ソマティック・エクスペリエンス認定プラクティショナー。大阪大学人間科学部卒。新聞記者を経て、サンフランシスコのカリフォルニア統合学研究所(California Institute of Integral Studies)にてカウンセリング心理学修士課程修了。現在は札幌市でプレマカウンセリングルームを主宰する傍ら、市内の中学高校でのスクールカウンセリング、トラウマに苦しむ女性のためのグループセラピーなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。