検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食べ歩くインド 増補改訂版

著者名 小林 真樹/著
著者名ヨミ コバヤシ マサキ
出版者 阿佐ケ谷書院
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411922289一般図書596//エッセイ開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
495.7 495.7
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111663271
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 真樹/著
著者名ヨミ コバヤシ マサキ
出版者 阿佐ケ谷書院
出版年月 2024.5
ページ数 655p
大きさ 19cm
ISBN 4-911197-01-1
分類記号 596.22
タイトル 食べ歩くインド 増補改訂版
書名ヨミ タベアルク インド
内容紹介 インド各地の料理を長年に渡って食べ歩いた著者が、そのすべてを紹介する最強のインド料理指南書。現地食堂の名店も徹底ガイドする。これまで「北・東編」「南・西編」とに分けて刊行していたものを合本した増補改訂版。
著者紹介 有限会社アジアハンター代表。著書に「日本の中のインド亜大陸食紀行」「日本のインド・ネパール料理店」がある。
件名1 料理(インド)
件名2 インド-紀行・案内記
改題・改訂等に関する情報 「食べ歩くインド 北・東編・南・西編」(旅行人 2020年刊)の合本

(他の紹介)内容紹介 優秀な外科医トマーシュは女性にもてもて。しかし最初の妻と別れて以来、女性に対して恐怖と欲望という相反する感情を抱いている。彼は二つの感情と折り合いをつけ、複数の愛人とうまく付き合うための方法を編み出し、愛人たちとの関係をエロス的友情と呼んで楽しんでいた。そんな彼のもとにある日、たまたま田舎町で知り合った娘テレザが訪ねてくる。『アンナ・カレーニナ』の分厚い本を手にして。その時から彼は、人生の大きな選択を迫られることとなる―「プラハの春」賛同者への残忍な粛正、追放、迫害、「正常化」という名の大弾圧の時代を背景にした4人の男女の愛と受難の物語は、フランス亡命中に発表されるや全世界に大きな衝撃を与えた。今回の翻訳は、クンデラ自身が徹底的に手を入れ改訳を加えて、真正テクストと認めるフランス語版からの新訳決定版である。
(他の紹介)著者紹介 クンデラ,ミラン
 1929年、チェコスロヴァキア生まれ。プラハ音楽芸術大学卒業後、同大学で文学を教える。67年、小説『冗談』で国内外で注目されるが、68年の“プラハの春”の挫折後、教職を追われ、全作品が国内発禁になる。75年、フランスに亡命、81年、同国の国籍を得る。84年発表の『存在の耐えられない軽さ』によって世界に衝撃をあたえる。現在もパリに住み、フランス語で執筆活動をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西永 良成
 1944年富山県生まれ。東京大学フランス文学科卒業。現在、東京外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。