検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昔話の旅語りの旅

著者名 野村 純一/著
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511359713一般図書388//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 純一
2008
388.1 388.1
民話-日本 伝説-日本 口承文芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810012043
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 純一/著
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2008.2
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-901592-46-8
分類記号 388.1
タイトル 昔話の旅語りの旅
書名ヨミ ムカシバナシ ノ タビ カタリ ノ タビ
内容紹介 雪女や鶴女房、天女の話、鼠の嫁入り、鬼たち…。長年、語り継がれてきた昔話を採集・研究した、口承文芸・民俗学の第一人者のエッセイ集。昔話の起源を辿り、日本、北インド、中国を旅する。
著者紹介 1935〜2007年。東京生まれ。國學院大学文学部卒。同大学教授。2000年に口承文藝学研究の業績により、紫綬褒章受章。「昔話伝承の研究」で第7回角川源義賞受賞。
件名1 民話-日本
件名2 伝説-日本
件名3 口承文芸

(他の紹介)内容紹介 長年、語り継がれてきた昔話を採集・研究した、口承文芸・民俗学の第一人者のエッセイ集。昔話の起源を辿り、本朝(日本)はもとより、天竺(北インド)、震旦(中国)まで旅する。
(他の紹介)目次 昔話の旅(雪国の昔話―夜ばなしの世界
「山姥と桶屋」の素姓―山の昔話
魚の背に乗ってきた男―海の昔話
人参と欲張り婆さん―里の昔話 ほか)
語りの旅(昔話・語り手・ことば
昔話・語り手・言葉―ここではその“言葉”に向けて
語り手・伝承者―「モノガタリ」に向けて
炉辺の韻律―ふるさとの民話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 野村 純一
 1935年、東京に生まれる。國學院大学文学部卒。同大学専任講師、助教授を経て、1981年に教授。2000年4月に口承文藝学研究の業績により、紫綬褒章受章。2007年6月20日逝去。正五位瑞寶中綬章受章。著書に『昔話伝承の研究』(1984年、同朋舎出版。第七回角川源義賞)など。共編に『日本伝説大系』全十七巻(1990年、みずうみ書房。第四十四回毎日出版文化賞特別賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。