検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

相撲

巻号名 2019-8:第68巻_第8号:No.898
刊行情報:通番 00898
刊行情報:発行日 20190725
出版者 ベースボール・マガジン社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231767847雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
524.89 524.89
心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131071936
巻号名 2019-8:第68巻_第8号:No.898
刊行情報:通番 00898
刊行情報:発行日 20190725
特集記事 名古屋場所総決算号
出版者 ベースボール・マガジン社

(他の紹介)目次 文化心理学の起源と潮流
第1部 文化を解明する―文化心理学の理論と実践(ヴィゴツキー理論の可能性と実践の文化人類学
ヴィゴツキー発達理論と社会文化的アプローチ―ワーチの研究
文化に対する社会歴史的発達論の視角と課題
活動の心理学―歴史と未来
ドキュメントのデザイン―状況論的アプローチ
文化的認知論―ブルーナー派のアプローチ
生物学的側面と文化的側面の統合―トマセロらのアプローチ
社会心理学的アプローチ)
第2部 隣接領域からの示唆(認知科学と文化心理学―なぜ認知をサイコロジカル(個人内)ではなくソーシャル(個人間)とみるのか
心の社会論理―エスノメソドロジー的相互行為分析
日本語教育における「文化」解釈の現状と展望)
(他の紹介)著者紹介 田島 信元
 1946年福岡県に生まれる。1974年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。北海道大学教育学部助手。1984年東京外国語大学外国語学部助教授、教授を経て、白百合女子大学文学部教授・東京外国語大学名誉教授。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 名古屋場所総決算号
2 鶴竜、7場所ぶりV6

目次

1 カラー
1 鶴竜、7場所ぶりのV6 名古屋では初の賜盃 ページ:3
2 名古屋場所三賞力士 ページ:6
3 殊勲賞<初>・友風勇太<尾車>
4 敢闘賞<初>・照強翔輝<伊勢ケ濱>
5 技能賞<3>・遠藤聖大<追手風>
6 技能賞<初>・炎鵬晃<宮城野>
7 名古屋場所<新昇進力士> ページ:8
8 新小結・阿炎政虎<錣山>
9 新小結・竜電剛至<高田川>
10 新入幕・貴源治賢<千賀ノ浦>
11 新十両・竜虎川上<尾上>
12 新十両・一山本大生<二所ノ関>
13 新十両・木崎海伸之助<木瀬>
14 新十両・琴ノ若傑太<佐渡ケ嶽>
15 安美錦引退、安治川襲名 ページ:12
16 名古屋場所前夜祭 ページ:13
17 名古屋場所宿舎めぐり ページ:14
18 名古屋場所カラースケッチ ページ:16
19 特等床山の床蜂&床松が停年 ページ:18
20 名古屋場所熱戦グラフ+支度部屋マイク ページ:19
21 初日〜千秋楽
22 幕内全取組手さばき
十枝慶二
23 マンガ
西岡りき
24 支度部屋マイク
編集部
荒井太郎
25 十両以下各段優勝者/史上初の同部屋優勝決定巴戦 ページ:50
2 本文
1 鶴竜、意地と執念で新旧交代の波を押し返す ページ:53
2 幕内全力士名古屋場所自己採点 ページ:60
荒井太郎
3 十両の土俵から 令和元年名古屋場所 ページ:64
4 東西幕内・十両力士一覧表 ページ:66
5 十両以下各段優勝力士喜び詳報 ページ:68
6 十両以下決まり手つき全勝負 ページ:70
7 秋場所新勢力図 ページ:77
8 幕内・十両全力士星取表 ページ:78
9 幕下以下力士星取表 ページ:80
10 優勝力士一覧表 ページ:82
11 夏巡業、秋巡業行程 ページ:84
12 9月場所入場券案内 ページ:86
13 9月場所お得なチケット ページ:95
14 データで見る平成の大相撲 ページ:96
15 進級試験・親善相撲大会情報 ページ:98
16 床蜂×床松対談 ページ:109
床蜂
床松
17 名古屋場所全新弟子名鑑 ページ:110
18 インターハイ展望 ページ:116
3 連載
1 私の奇跡の一枚<92>両国の子供たち人気の守護神 出世稲荷・豊国稲荷 ページ:59
市川博保<両国甚句会会長>
2 大銀杏が待っている 翠富士一成<伊勢ケ濱> ページ:83
3 一門別年寄一覧表&「相撲部屋聞き書き帖」 ページ:87
4 話の玉手箱<5>ご褒美 ページ:99
5 琴剣の相撲めし<18>炎鵬「たまごかけご飯」 ページ:102
琴剣
6 ハッキヨイ!せきトリくん ピヨピヨリポート<64>比較編 ページ:105
7 アマ翔る!<178>希戸塚一示 ページ:112
十枝慶二
8 やくみつるの「第二代おチャンコくらぶ」 ページ:115
やくみつる
9 アマチュア相撲だより ページ:118
10 雑記帳 ページ:122
11 角界ニュース ページ:124
12 読者のさじき ページ:128
13 ズームアップクイズ/編集後記/編集室日記 ページ:130
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。