検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よみがえれ!国産ジェット

著者名 杉山 勝彦/著
著者名ヨミ スギヤマ カツヒコ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215964667一般図書687/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 清張 佐原 真 NHK出版 飯田 隆夫
2000
ジェット機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810015278
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉山 勝彦/著
著者名ヨミ スギヤマ カツヒコ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.3
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-86248-245-7
分類記号 538.68
タイトル よみがえれ!国産ジェット
書名ヨミ ヨミガエレ コクサン ジェット
内容紹介 名機「YS-11」以来、約40年ぶりに、民間主導による悲願の国産旅客機「MRJ」が世界の空に飛び立とうとしている! 戦後の国産航空機の歴史を振り返り、その中におけるMRJの優位性と日本メーカーの健闘ぶりを記述。
著者紹介 1943年東京都生まれ。証券アナリスト。NPO法人「大田ビジネス創造協議会(OBK)」をベースに、航空機部品を製造する中小企業の育成に取り組む。著書に「ハイテク神話の崩壊」など。
件名1 ジェット機

(他の紹介)内容紹介 名機「YS−11」以来、約40年ぶりに復活。民間主導による悲願の国産旅客機「MRJ」が世界の空に飛び立とうとしている。日本航空機産業の復活と自立を賭けたプロジェクト。
(他の紹介)目次 第1章 戦後航空史―三菱ジェット機が誕生するまで
第2章 世界の航空事情―日の丸ジェットが挑む市場には何が待ち受けているか
第3章 航空機とエンジンの仕組み―MRJは今までとどこが違って魅力的なのか
第4章 日本メーカーの健闘―日本の地位を押し上げた材料革命とは
第5章 MRJの「国産度」―国産の装備品は採用されるのか
第6章 MRJの問題点―立ちふさがる障害は何なのか
第7章 まだある日の丸ジェット機の開発―ホンダの挑戦と民間転用機プロジェクト
終章 日本の翼よ、よみがえれ!
(他の紹介)著者紹介 杉山 勝彦
 1943年11月、東京都杉並区生まれ。企業信用調査、市場調査を経験した後、証券アナリストに転身。以降ハイテクアナリストとして外資系、国内系証券会社十数社を渡り歩き、ほぼ製造業全般をカバー。この間、96年に株式会社武蔵情報開発を設立して中小企業支援の道に入り、長野県テクノ財団主宰の金属加工技術研究会の座長を務める。現在は証券アナリストとして取材、講演活動に従事する傍ら、80年代前半のNY駐在時代に嫌というほど飛行機に乗った経験から研究を始めた航空機産業に対する知識を生かし、中小企業支援NPO法人「大田ビジネス創造協議会(OBK)」をベースに、航空機部品を製造する中小企業の育成に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。