検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミュージアムと生涯学習

著者名 神野 善治/監修
著者名ヨミ カミノ ヨシハル
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216482701一般図書069/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
069 069
博物館 美術館 生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810019479
書誌種別 図書(和書)
著者名 神野 善治/監修   神野 善治/著   杉浦 幸子/著   紫牟田 伸子/著   仲野 泰生/著   鈴木 敏治/著
著者名ヨミ カミノ ヨシハル カミノ ヨシハル スギウラ サチコ シムタ ノブコ ナカノ ヤスオ スズキ トシハル
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2008.4
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 4-901631-80-8
分類記号 069
タイトル ミュージアムと生涯学習
書名ヨミ ミュージアム ト ショウガイ ガクシュウ
内容紹介 「生涯学習」という考え方は、自ら学ぶ力をつけることを基本に、万人が幸せに生きるために必要なアイデアであり技である。ミュージアムと学芸員に注目して、「生涯学習」の意義を語る。
件名1 博物館
件名2 美術館
件名3 生涯学習

(他の紹介)内容紹介 学芸員は生涯学習の達人たれ!美術館・博物館を学びの場ととらえる実践的ミュージアム・ラーニング。
(他の紹介)目次 1 学芸員と「生涯学習」(なぜ「生涯学習」を学ぶのか―「生涯学習の拠点」としてのミュージアム
ラングランを読む―なぜ生涯学習か
日本における生涯学習の個人性の原理―ミュージアムと学芸員の役割
ミュージアム・ラーニング―博物館学習の特色)
2 ミュージアムでの学び(美術館における生涯学習―ギャラリー・リテラシーを育む
学びの編集―学びの場づくりの考え方)
3 生涯学習の先達に学ぶ(赭鞭一撻―青年牧野富太郎の学習設計十五か条
一切智の夢―南方熊楠の曼荼羅思考
岡本太郎の中の民族学―全人間的に生きるということ)
4 学びの時、学びの場(「最後の授業」から学ぶ
学びの場を創る―公民館活動、そして農的生活から)
(他の紹介)著者紹介 神野 善治
 1949年東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。博士(民俗学)國學院大学文学部。沼津市歴史民俗資料館学芸員、文化庁文化財調査官を経て、武蔵野美術大学教授として学芸員課程を担当。武蔵野美術大学美術資料図書館館長。著書に『人形道祖神―境界神の原像』(柳田賞受賞作、白水社、1996年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 幸子
 1966年東京都生まれ。1990年お茶の水女子大学文教育学部哲学科美学美術史専攻卒業。1995年ウェールズ大学大学院教育学部美術館教育専攻修了。2001年「横浜トリエンナーレ2001」教育プログラム担当。2002〜04年森美術館パブリックプログラムキューレーター。現在、京都造形芸術大学法人企画部学外連携担当・世界アーティストサミットコーディネーター/ギャラリーエデュケーター/武蔵野美術大学非常勤講師。美術を利用した生涯学習支援プログラムの企画・実施、および研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
紫牟田 伸子
 1962年東京都生まれ。1984年学習院大学文学部哲学科(美学芸術学系)卒業。美術出版社『デザインの現場』『BT/美術手帖』編集部を経て、日本デザインセンターチーフプロデューサー/武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
仲野 泰生
 1955年東京都生まれ。横浜国立大学教育学部美術科卒業。横浜国立大学教育学研究科(修士課程)美術教育専攻美術専修修了。川崎市岡本太郎美術館などを経て、2006年川崎市市民ミュージアム勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 敏治
 1945年神奈川県生まれ。法政大学社会学部卒業。社会教育の仕事を志して茅ヶ崎市役所に就職。社会教育課、公民館、図書館などに勤務。市民運動から生まれた公民館草創期に携わり、その活動は「八〇年代の公民館」の代表例と呼ばれた。2004年能登半島に移住、「農的生活」を送る農民版画家として地域活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。