検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

有機・無農薬でできるはじめての家庭菜園 安全でおいしい野菜をつくろう!

著者名 金子 美登/著
著者名ヨミ カネコ ヨシノリ
出版者 成美堂出版
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111953345一般図書626//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411412521一般図書626//特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
626.9 626.9
家庭菜園 有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810021765
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 美登/著
著者名ヨミ カネコ ヨシノリ
出版者 成美堂出版
出版年月 2008.4
ページ数 191p
大きさ 24cm
ISBN 4-415-30230-0
分類記号 626.9
タイトル 有機・無農薬でできるはじめての家庭菜園 安全でおいしい野菜をつくろう!
書名ヨミ ユウキ ムノウヤク デ デキル ハジメテ ノ カテイ サイエン
副書名 安全でおいしい野菜をつくろう!
副書名ヨミ アンゼン デ オイシイ ヤサイ オ ツクロウ
内容紹介 はじめての家庭菜園を有機栽培でやりたいという人たちのための入門書。各野菜の育て方はもちろん、腐葉土・堆肥のつくり方、農薬を使わない害虫・雑草の対策方法など、基本の情報を豊富な写真とともに丁寧に解説します。
著者紹介 1948年埼玉県生まれ。農業者大学校の第一期生として卒業後、徹底した有機農業をスタート。埼玉県小川町で霜里農場を営んでいる。小川町議会議員。NPO全国有機農業推進協議会代表。
件名1 家庭菜園
件名2 有機農業

(他の紹介)内容紹介 有機栽培の方法をはじめての人にもわかりやすく紹介。各野菜の育て方はもちろん腐葉土、堆肥のつくり方、農薬を使わない害虫・雑草の対策方法など基本の情報を豊富な写真とともに丁寧に解説。
(他の紹介)目次 1 有機栽培の基礎知識(有機・無農薬で野菜をつくろう
有機栽培を成功させるコツ ほか)
2 実もの野菜・マメ類の育て方(アズキ
イチゴ ほか)
3 葉もの・茎もの野菜の育て方(アサツキ
アスパラガス ほか)
4 根もの野菜の育て方(カブ
ゴボウ ほか)
5 野菜づくりのポイント(野菜づくりに必要な作業道具&資材
種まき・植えつけのための畝づくり ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 美登
 1948年、埼玉県生まれ。埼玉県小川町で霜里農場を営んでいる。1971年、農業者大学校(農林水産省)の第一期生として卒業後、徹底した有機農業をスタート。消費者と提携したり、国内外から多くの研修生を受け入れているほか、海外の有機農業の視察をするなど、有機農業を通じて国際交流も活発に行なっている。小川町議会議員。2006年12月、有機農業推進法が成立したことに伴い、NPO全国有機農業推進協議会の代表となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。