検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

月と農業 中南米農民の有機農法と暮らしの技術

著者名 ハイロ・レストレポ・リベラ/著
著者名ヨミ ハイロ レストレポ リベラ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610640284一般図書615//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
615.71 615.71
有機農業 ラテン アメリカ-農業 月

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810025718
書誌種別 図書(和書)
著者名 ハイロ・レストレポ・リベラ/著   福岡 正行/日本語版監修   小寺 義郎/日本語版監修   近藤 恵美/訳
著者名ヨミ ハイロ レストレポ リベラ フクオカ マサユキ コデラ ヨシロウ コンドウ エミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2008.3
ページ数 174p
大きさ 20×26cm
ISBN 4-540-07296-3
分類記号 615.71
タイトル 月と農業 中南米農民の有機農法と暮らしの技術
書名ヨミ ツキ ト ノウギョウ
副書名 中南米農民の有機農法と暮らしの技術
副書名ヨミ チュウナンベイ ノウミン ノ ユウキ ノウホウ ト クラシ ノ ギジュツ
内容紹介 農畜産、加工、食品、健康、そして人の生死と月の満ち欠け(月齢)との関わり。月に導かれ、豊かに生きる中南米農民の伝統的な農法、暮らし方を、素朴な絵とともに紹介。有機農業の知恵満載!
著者紹介 コロンビア生まれ。環境学、自然科学、農学を専門とする在野の研究者。中南米を中心に21カ所の大学や農業研修機関などで教鞭をとったこともある。有機農業に関する14の著作がある。
件名1 有機農業
件名2 ラテン アメリカ-農業
件名3

(他の紹介)内容紹介 農畜産、加工、食品、健康、そして人の生死と月の満ち欠け(月齢)との関わり。月に導かれ、豊かに生きた中南米農民の伝統的な農法、暮らし方を、素朴な絵とともに紹介。有機農業の知恵満載。ラテンアメリカにこんなおもしろい農業があった。
(他の紹介)目次 第1章 人類は時をどのように分けたのか?
第2章 月とは
第3章 月齢が植物に及ぼす影響
第4章 月齢と動物との関係
第5章 月齢が海に及ぼす影響
第6章 星座と月齢の関係
(他の紹介)著者紹介 福岡 正行
 1954年京都府生まれ。1992年、青年海外協力隊としてボリビア共和国で農産加工の指導を行う。2007年からふたたびシニアボランティアとしてニカラグアに赴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小寺 義郎
 1948年岡山県生まれ。青年海外協力隊や米州機構CATIE客員研究員、JICA専門家、シニア海外ボランティアとしてバングラディシュ、ケニア、ボリビア、パラグアイなど各国で、主に果樹栽培の指導に従事。現在、(有)アールディーアイ技術部主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 恵美
 スペイン語の通訳、翻訳を手がけるかたわら、国際協力機構のボランティア調整員としてパラグアイ、ニカラグア、ベネズエラなどで活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。