検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どうぶつのあかちゃんうまれた えほんひろば

著者名 鈴木 まもる/作
著者名ヨミ スズキ マモル
出版者 小峰書店
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320712011児童図書E//灰3開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720632439児童図書E/いきもの/茶閉架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920504537児童図書E//動物開架-児童通常貸出在庫 
4 興本1020536759児童図書E/すずき/開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 中央1222840553児童図書E401/スス/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ株式会社
1998
493.6 493.6
介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820004095
書誌種別 図書(児童)
著者名 鈴木 まもる/作
著者名ヨミ スズキ マモル
出版者 小峰書店
出版年月 2008.9
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
ISBN 4-338-18028-3
分類記号 E
タイトル どうぶつのあかちゃんうまれた えほんひろば
書名ヨミ ドウブツ ノ アカチャン ウマレタ
内容紹介 キリン、ゾウ、サイ、カバ、コウモリ、パンダ…。愛らしい、どうぶつのあかちゃんたち。みんな、大切ないのちのあかりをかかげ、生まれてきます。命の大切さを伝える絵本。
著者紹介 1952年東京生まれ。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さし絵賞、「ぼくの鳥の巣日記」で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。鳥の巣研究家として「鳥の巣の本」などの著書もある。
件名1 動物

(他の紹介)内容紹介 ケアは、する側とされる側との間の相互行為として理解される必要がある。よい関係性を築くための条件は何か。ケアを媒介とする人間関係、社会関係のあり方を具体的に考察、人がケアをする、ケアを受けるということの根源的な意味を問う。新しい価値観の創造。ケアの思想と実践を言語化し理論化する総合的なこころみ。
(他の紹介)目次 ケアという思想
福祉財政の思想―社会的連帯のための
青い芝のケア思想
情報アクセス・コミュニケーション・ケア―聴覚障害者の立場から
本を読む権利はみんなにある
逆転の発想―問題だらけからの出発
リハビリテーションという思想
介助するとはどういうことか―脱・家族化と有償化の中で
ブリコラージュとしてのケア
有限性という常套句をどう受けるか
自立の神話「サクセスフル・エイジング」を解剖する
生きる権利・死ぬ権利―だけでなく
こんなになってまで生きることの意味
老いるという経験
(他の紹介)著者紹介 大熊 由紀子
 1940年生まれ。朝日新聞社論説委員、大阪大学大学院教授を経て、国際医療福祉大学大学院教授。福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット・志の縁結び係&小間使いを名乗り、HPや「えにしメール」で幅広いネットワークを実現。実践的な問題提起を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神野 直彦
 1946年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。経済学者(専門=財政学)。公正の観点から社会はいかにあるべきかを問い続け、教育、福祉、地方分権論、都市論、税制に至るまで幅広い議論を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
副田 義也
 1934年生まれ。社会学者。金城学院大学教授、筑波大学名誉教授。専門=福祉社会学、歴史社会学。福祉はもとより、家族論、老年論、子供論、文化論に至るまで幅広い分野をカバーし、実証に基づくオリジナルな社会学研究を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。