検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美術家・デザイナーになるまで いま語られる青春の造形

著者名 前田 朗/編著
著者名ヨミ マエダ アキラ
出版者 彩流社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217642055一般図書J702.1/マ/ビジネス通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
596.37 596.37
聖書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111276892
書誌種別 図書(和書)
著者名 前田 朗/編著
著者名ヨミ マエダ アキラ
出版者 彩流社
出版年月 2019.12
ページ数 370p
大きさ 21cm
ISBN 4-7791-2634-5
分類記号 702.16
タイトル 美術家・デザイナーになるまで いま語られる青春の造形
書名ヨミ ビジュツカ デザイナー ニ ナル マデ
副書名 いま語られる青春の造形
副書名ヨミ イマ カタラレル セイシュン ノ ゾウケイ
内容紹介 なぜデザイナーになるのか。どんな美術家をめざすのか。東京造形大学で教鞭をとった芸術家10人にインタビューし、青春時代に考えたことや悩んだこと、障害をどう克服してきたかなど、造形の世界を求めて歩いた道を伝える。
著者紹介 1955年札幌生まれ。東京造形大学教授、日本民主法律家協会理事、日本友和会理事、国際人権活動日本委員会運営委員。著書に「メディアと市民」「旅する平和学」「思想の廃墟から」など。
件名1 美術家
件名2 デザイナー

(他の紹介)内容紹介 聖書研究の世界的権威が、神への信仰を捨て去るに至った思索と苦悩をつづる、衝撃のノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 人の苦しみと信仰の危機
第2章 怒れる神の手の上の罪人たち―苦しみに対する古典的見解
第3章 さらなる罪にさらなる怒り―古典的見解の支配
第4章 罪の帰結
第5章 大いなる善の神秘―救済のための苦難
第6章 苦しみの意味は―『ヨブ記』と『コヘレトの言葉』
第7章 最後に神は勝つ―ユダヤ=キリスト教の黙示思想
第8章 黙示思想の発展―悪に対する神の最終勝利
第9章 人はなぜ苦しむのか―結論
(他の紹介)著者紹介 アーマン,バート・D.
 ノース・キャロライナ大学教授兼宗教学部長。新約聖書・原始キリスト教史・イエス伝等の研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 和也
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 文化の境界線上で考える   10-46
波多野 哲朗/述
2 デザインマネジメントの思想をつくる   47-81
薄 靖彦/述
3 自分らしく生きるためのデザイン   82-116
益田 文和/述
4 創作玩具研究とキッズデザインの世界   117-153
春日 明夫/述
5 大地を織る、世界を織る   156-191
中野 恵美子/述
6 ライジュアの女性文化に魅かれて   192-227
鍵谷 明子/述
7 テキスタイルが育ててくれた   228-259
大橋 正芳/述
8 良いものも悪いものも捨てる   重力への反発   262-296
小川 幸造/述
9 砂の造形美と格闘する   297-330
松尾 多英/述
10 視線の双方向性   見る/見られる絵画へ   331-368
母袋 俊也/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。