検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大学授業がやってきた!知の冒険 桐光学園特別授業

著者名 桐光学園中学校・高等学校/編
著者名ヨミ トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ
出版者 水曜社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216829406一般図書Y200//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810034717
書誌種別 図書(和書)
著者名 桐光学園中学校・高等学校/編   桐光学園中学校・高等学校/編
著者名ヨミ トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ
出版者 水曜社
出版年月 2008.5
ページ数 223p
大きさ 22cm
ISBN 4-88065-208-5
分類記号 041
タイトル 大学授業がやってきた!知の冒険 桐光学園特別授業
書名ヨミ ダイガク ジュギョウ ガ ヤッテ キタ チ ノ ボウケン
内容紹介 さまざまな学問分野で活躍する大学教授を招き、高校生が本物の授業を体験。「学びたいこと」が見つかる、「桐光学園特別授業」全18回を収録。

(他の紹介)内容紹介 さまざまな学問分野で活躍する大学教授を招き、高校生が本物の授業を体験。“学びたいこと”が見つかる、「桐光学園特別授業」全18回を収録。
(他の紹介)目次 1 生きていくための道標(歴史を学ぶ面白さ
キャプテンクックの航跡
哲学的思考とは何か
現代思想は15年周期)
2 社会と“自分”を結ぶ学問(社会とは何だろう―入門一歩前の社会学
知って得する働き方のルール
農学系サイエンスを学んで将来に生かす
トキをどう野にかえすか)
3 先端技術がひらく未来(CDMA通信のしくみ
ロボットと数学
先端科学技術の医学への応用)
4 不可思議な生、不可避な死(生老病死の生物学
オスとメスの生物学
生命の持つ自律性について
化学で挑む人工細胞モデル)
5 時代を映す芸術文化(近代日本の画家たち
写真の面白さ
人間はなぜフィクションを必要とするのか)


内容細目

1 歴史を学ぶ面白さ   6-17
油井 大三郎/著
2 キャプテンクックの航跡   18-31
多木 浩二/著
3 哲学的思考とは何か   32-43
熊野 純彦/著
4 現代思想は15年周期   44-54
石原 千秋/著
5 社会とは何だろう   入門一歩前の社会学   56-67
若林 幹夫/著
6 知って得する働き方のルール   68-77
浜村 彰/著
7 農学系サイエンスを学んで将来に生かす   生物統計学・疫学への招待   78-85
纐纈 雄三/著
8 トキをどう野にかえすか   86-96
桑子 敏雄/著
9 CDMA通信のしくみ   98-107
古川 利博/著
10 ロボットと数学   108-117
渡邊 澄夫/著
11 先端科学技術の医学への応用   118-132
峰島 三千男/著
12 生老病死の生物学   134-145
松田 良一/著
13 オスとメスの生物学   146-157
池田 清彦/著
14 生命の持つ自律性について   158-167
池上 高志/著
15 化学で挑む人工細胞モデル   168-178
菅原 正/著
16 近代日本の画家たち   180-195
北澤 憲昭/著
17 写真の面白さ   196-211
港 千尋/著
18 人間はなぜフィクションを必要とするのか   212-223
宇佐美 毅/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。