検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英語ベストセラー本の研究 幻冬舎新書 は-4-1

著者名 晴山 陽一/著
著者名ヨミ ハレヤマ ヨウイチ
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911197234一般図書830//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

晴山 陽一
2008
830.7 830.7
英語 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810039282
書誌種別 図書(和書)
著者名 晴山 陽一/著
著者名ヨミ ハレヤマ ヨウイチ
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.5
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98082-2
分類記号 830.7
タイトル 英語ベストセラー本の研究 幻冬舎新書 は-4-1
書名ヨミ エイゴ ベスト セラーボン ノ ケンキュウ
内容紹介 戦後、数多くの英語学習本が発刊され、ベストセラーをいくつも生み出してきた。それらはなぜ売れたのか? その内容を年代ごとに検証し、核となる肝を抽出し解析。日本人にとって効果のある英語学習法を探求する。
著者紹介 1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業。元ニュートン社ソフト開発部長。97年に独立し、精力的に執筆を続ける。著書に「英単語速習術」「勝つための英単語」など。
件名1 英語
件名2 図書解題

(他の紹介)内容紹介 戦後日本のベストセラー史は英語学習本の歴史でもある。一九四五年、たった三カ月で三六〇万部も売れた『日米会話手帳』を嚆矢とし、その後、数多く刊行され大量に売れた「英語の本」は何を語っていたのか。それらを年代ごとに詳細に検証してみたところ、驚くべき法則が導き出されてくる。それはまさしく、英語が上達しない日本人の弱点克服術に他ならなかった。そして、それらをさらに精査すると、日本人に必要な英語学習法の黄金律が見えてきた。
(他の紹介)目次 プロローグ 父の本棚
第1章 一九四〇年代 第一次英語ブームの時代―カオスから生まれた空前絶後のベストセラー
第2章 一九五〇年代 受験英語隆盛の時代―体系的な、あまりに体系的な
第3章 一九六〇年代 第二次英語ブームの時代―オリンピックから万博へ
第4章 一九七〇年代 逡巡の時代―名人英語と受験英語の乖離
第5章 一九八〇年代 混迷の時代―ふたつのブレークダウン
第6章 一九九〇年代 英語本ブームの時代―英語バブルは止まらない
第7章 二〇〇〇年代 第三次英語ブームの時代―一億総グローバル化時代のビッグ・ヒット
第8章 究極の英語学習法―ブレークスルーへの突破口
エピローグ 最近気になること
(他の紹介)著者紹介 晴山 陽一
 1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、英語教材の編集、経済雑誌の創刊、学習ソフトの開発などを手がける。元ニュートン社ソフト開発部長。96年、自作ソフト『大学受験1100単語』普及のため、「英単語速習講座」を主催、全国各地で受験生の指導にあたる。97年に独立し、精力的に執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。