検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カメラ片手に花散歩を楽しむ本 講談社+α文庫 誰にも撮れる花写真

著者名 近藤 篤弘/[著]
著者名ヨミ コンドウ アツヒロ
出版者 講談社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0910880319一般図書743//アオ文庫通常貸出在庫 
2 中央1213927104一般図書B743//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
373.1 373.1
教育政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920000066
書誌種別 図書(児童)
著者名 小森 栄治/著   向山 洋一/監修
著者名ヨミ コモリ エイジ ムコウヤマ ヨウイチ
出版者 光村教育図書
出版年月 2008.12
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-89572-749-5
分類記号 407
タイトル かんたん実験理科のタネ 3 考え,まとめ,発表する 環境
書名ヨミ カンタン ジッケン リカ ノ タネ
副書名 考え,まとめ,発表する
副書名ヨミ カンガエ マトメ ハッピョウ スル
内容紹介 「わかった!」「できた!」という満足感、おどろき、感動がいっぱいの、理科の観察や実験を紹介。テーマ発見から発表までの一連の流れがわかる。3では、身近な生活、地球の活動、環境問題について紹介。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。日本理科教育支援センター代表。ソニー賞最優秀賞を受賞。第1回文部科学大臣表彰を受ける。著書に「中学校の「理科」を徹底攻略」等。
件名1 科学-実験

(他の紹介)内容紹介 学校選択に見られる自由化と効率的な学校運営・予算配分など、現在進められている教育改革の数々は、格差を固定・拡大させるのではないか。それへの対抗軸はあるのか。教育社会学者と政治学者の熱い対話。
(他の紹介)目次 格差社会と教育改革(問われる「改革」の根拠と処方
データから改革を検証する
戦後日本の「教育の平等」を支えた原理・原則)
対談1 戦後教育の達成をどう見るか
対談2 教育政策のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 苅谷 剛彦
 1955年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。ノースウエスタン大学大学院博士課程修了、Ph.D.(社会学)取得。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学、比較社会学。教育における階層格差についていち早く指摘。さまざまなデータにもとづき、重要な問題提起を行っている。2008年10月よりオックスフォード大学教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 二郎
 1958年岡山市生まれ。東京大学法学部卒。現在、北海道大学大学院法学研究科教授。専攻は行政学、現代政治。90年代以降の政治の激動期にあって、政権交代と社会民主主義という二つのテーマを自らに設定し、積極的に日本の現代政治を論じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。