検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インド哲学の教室 シリーズ・インド哲学への招待 哲学することの試み

著者名 宮元 啓一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケイイチ
出版者 春秋社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216004307一般図書126/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
インド哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810041206
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮元 啓一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケイイチ
出版者 春秋社
出版年月 2008.6
ページ数 8,182p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13375-0
分類記号 126
タイトル インド哲学の教室 シリーズ・インド哲学への招待 哲学することの試み
書名ヨミ インド テツガク ノ キョウシツ
副書名 哲学することの試み
副書名ヨミ テツガク スル コト ノ ココロミ
内容紹介 インドでは、どのような哲学的な問題がどのように哲学されてきたのか。教師と学生の対話を通し、「自己と世界」「言語と世界」といったインド哲学独自の発想や考え方を紹介する。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学文学部卒。博士(文学)。インド哲学専攻。國學院大學文学部(哲学科)教授。著書に「ブッダが考えたこと」「般若心経とは何か」「わかる仏教史」など。
件名1 インド哲学

(他の紹介)内容紹介 「哲学する」とはどういうことか?教師と学生の対話を通じ、西洋哲学とは異なるその独自の発想や考え方を学ぶ、シリーズ完結篇。
(他の紹介)目次 第1講 自己と世界―西田幾多郎とヤージュニャヴァルキヤをめぐって(自己をめぐって
西田幾多郎の純粋経験
大乗仏教の唯識説と自己
自己についての判断中止が生み出す問題点
世界外存在としての実在の自己
自己と自我(身心)との峻別
自己による世界の生成
自己を世界内存在とするインド哲学の流派)
第2講 言語空間としての世界―実在論的多元論としてのヴァイシェーシカ哲学(言語と世界の関係
ヴァイシェーシカ学派の実在論哲学
カテゴリー論
実体について
無について
部分と全体)
第3講 絶対的幸福を求めるインド哲学―人情を超えて(哲学の入り口も目的地も倫理
インドの輪廻思想
人情も我執も断つのがインド哲学の正道
ブッダの修行の要は無関心=非人情だった)
(他の紹介)著者紹介 宮元 啓一
 1948年生まれ。東京大学文学部卒。博士(文学)。インド哲学専攻。現在、國學院大學文学部(哲学科)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。