検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

交通安全白書 平成10年版

著者名 総務庁/編
著者名ヨミ ソウムチョウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213318627一般図書R681.3/コ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
913.6 913.6
小児麻痺 医療-アメリカ合衆国 医療-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810426613
書誌種別 図書(和書)
著者名 総務庁/編
著者名ヨミ ソウムチョウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1998.7
ページ数 457p
大きさ 21cm
ISBN 4-17-191173-7
分類記号 681.3
タイトル 交通安全白書 平成10年版
書名ヨミ コウツウ アンゼン ハクショ
件名1 交通安全
件名2 交通事故

(他の紹介)内容紹介 姿の見えない敵を相手に研究者たちが燃えた。ポリオの制圧をめざし、ワクチン開発に全力を投入した医師と研究者、献身的な協力を惜しまなかった市民の熱い物語。日本の医学はなぜ遅れをとったか―歴史と問題点を探る。
(他の紹介)目次 第1章 ポリオに苦しんだ人類(忘れられた昭和の悲劇
ハイネ・メディン病から疫病ポリオへ ほか)
第2章 ワクチン開発までの苦闘の歴史(ワクチン開発は思い込みと挫折の連続
ワクチンは効くのか?―サイモン・フレクスナーと女性研究者ドロシー・ホーストマン ほか)
第3章 ヒーローがなぜアメリカに誕生したのか―ポリオ制圧前史(ワクチンがはじめて制圧した世界的な疫病
二〇世紀はじめのアメリカ ほか)
第4章 日本におけるポリオ制圧の問題点(敗戦後の疫病流行と防疫対策
ポリオ根絶を目指した男がいた! ほか)
第5章 日本の医学はなぜヒーローを生まなかったのか(「それは学問と政治の完敗であった」
閉鎖社会の医師教育と医局講座制 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小野 啓郎
 1930年生まれ。1955年大阪大学医学部卒業。1972年大阪大学教授(整形外科担当)。1993年大阪大学医学部長。1994年大阪大学医学部を定年退職(名誉教授)。1994年大阪厚生年金病院院長。2004年大阪リハビリテーション専門学校校長、現在に到る。永年医学教育に携わり、その反省を踏まえて医学教育改革に関する活動・提言に従事。高齢社会における介護・福祉分野へのリハビリテーション専門技術導入を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。