検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お話から考えるSDGs絵本・児童文学・紙芝居 2015-2019

著者名 DBジャパン/編集
著者名ヨミ ディービー ジャパン
出版者 DBジャパン
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222639583児童図書R909/オ/開架-児童貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

DBジャパン
2000
509.6 509.6
騒音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111438241
書誌種別 図書(和書)
著者名 DBジャパン/編集
著者名ヨミ ディービー ジャパン
出版者 DBジャパン
出版年月 2021.10
ページ数 4,304,134p
大きさ 21cm
ISBN 4-86140-192-3
分類記号 028.09
タイトル お話から考えるSDGs絵本・児童文学・紙芝居 2015-2019
書名ヨミ オハナシ カラ カンガエル エスディージーズ エホン ジドウ ブンガク カミシバイ
内容紹介 2015〜2019年に国内で刊行された絵本・児童文学・紙芝居からSDGsの目標に関連する作品4217冊をテーマ・ジャンル別に分類。図書館のレファレンス、テーマ展示の参考資料など、用途に応じて作品が選べる索引。
件名1 絵本-書誌
件名2 児童文学-書誌
件名3 紙芝居-書誌

(他の紹介)内容紹介 熱が出た!どうしよう…鼻が詰まったときには?おっぱい?それともミルク?一日の生活リズムは?病院受診のタイミングって?疑問と不安にこたえます!マンガでわかる!赤ちゃん学の知識も満載。
(他の紹介)目次 1 赤ちゃんが生まれた!―赤ちゃんのケア
2 健診と予防接種―赤ちゃんの健康
3 赤ちゃんのようすがへん!?―症状と病気
4 いざというときの救急知識!―赤ちゃんの事故やけが
5 うちの子大丈夫かな?―赤ちゃんの「なんか気になる…」
資料編 これってどんな病気?―赤ちゃんがかかる病気
(他の紹介)著者紹介 小西 行郎
 同志社大学赤ちゃん学研究センター教授。兵庫県立リハビリテーション中央病院子どもの睡眠と発達医療センター長。日本赤ちゃん学会理事長。1947年香川県生まれ。京都大学医学部卒業後、同大学付属病院未熟児センター助手となる。1983年より、福井医科大学小児科講師、1988年同大学教授となる。1989年より、文部省在外研究員としてオランダ、フローニンゲン大学にて発達行動学を学ぶ。1999年、埼玉医科大学小児科教授、2001年、東京女子医科大学・乳児行動発達学講座を経て、2008年10月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 薫
 すくすくクリニックこにし院長。1948年京都市生まれ。大阪医科大学卒業後、京大小児科学教室入局。1984年から18年間福井総合病院で小児神経科医として勤務。2002年からさいたま市心身障害総合センターひまわり学園にて障害児診療、療育に携わり、2006年より2010年3月まで所長。三男一女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。