検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歌人が歩いた平家物語

著者名 小柳 素子/著
著者名ヨミ コヤナギ モトコ
出版者 角川書店
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216117372一般図書913.43/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
493.74 493.743
不安障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810034592
書誌種別 図書(和書)
著者名 小柳 素子/著
著者名ヨミ コヤナギ モトコ
出版者 角川書店
出版年月 2008.2
ページ数 241p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-621783-7
分類記号 913.434
タイトル 歌人が歩いた平家物語
書名ヨミ カジン ガ アルイタ ヘイケ モノガタリ
内容紹介 「平家物語」に打ち込む女性歌人が、全国の物語の遺蹟遺構を歩き、2000首に及ぶ短歌を詠む。戦乱によって失われた無数の生命、無残に引き裂かれた数多の愛…。その軌跡をたどり、現代女性の眼と足と肌で確かめた平家紀行。
件名1 平家物語
件名2 文学地理-日本
件名3 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 それでも「中国」へ行きたい、行かなきゃならないアナタへ!トンデモ国家に生きるたくましくもユルユルな人民たち。彼らの生態がわかった気になるちっちゃなヒント満載。
(他の紹介)目次 会話の掟(人民の判断基準は「数値」に尽きます。だから、何でもかんでも「数値化」しておく訓練を。
慣れよう、『朝ズバッ!』どころか四六時中のストレート質問攻撃! ほか)
会食の掟(「席次の決まり」はアバウト傾向。でも、お碗を持つのはご法度です!
ビールもコーラも「熱」が基本!?―酒にまつわるエトセトラ。 ほか)
会計の掟(まだまだ激レア、「AA制」…。お次は誰の「請客」か、ドキドキ大予想!
プチブームとなった「チン毛大掃除」。でも、実はカタすぎる言い回しで非実用的? ほか)
若者の掟(90年代の遺物…なんてとんでもない。激しくも優雅な「携帯ショートメッセージ」が花盛り!
パンキッシュな兄ちゃんもゴージャズ美人も先を争って「席を譲る」シーンに思わず感動! ほか)
北京の掟(世界最大・最強のインターネット統制システム「金盾工程」が、すべてのサイバー情報を徹底監視!
悠久の歴史、はわかるけど…どっちが正しい!?「中国四千年」それとも「中国五千年」? ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 淳
 1973年千葉県松戸市生まれ。編集プロダクション、出版社の雑誌編集部勤務を経て、2005年、北京大学に留学。留学課程修了後も自称“大陸浪人候補生”として北京に留まり、日本の新聞、雑誌やデンマーク日刊紙「Avisen」などで取材・執筆を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。