検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

草の牛乳 牛乳の未来を拓く人びと

著者名 野原 由香利/著
著者名ヨミ ノハラ ユカリ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511324675一般図書641//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
099 099

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710012490
書誌種別 図書(和書)
著者名 野原 由香利/著
著者名ヨミ ノハラ ユカリ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.2
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-06152-3
分類記号 641.7
タイトル 草の牛乳 牛乳の未来を拓く人びと
書名ヨミ クサ ノ ギュウニュウ
副書名 牛乳の未来を拓く人びと
副書名ヨミ ギュウニュウ ノ ミライ オ ヒラク ヒトビト
内容紹介 どういう農業をしたいかっていうのは、「どういう生き方をしたいのか?」ってことだと思うんです-。北海道の緑の大地で、おいしい牛乳づくりに挑む酪農家たちが本音を語る。
著者紹介 1961年埼玉県生まれ。全国の放牧酪農家を中心に取材、編集、執筆活動を展開。北海道新聞のコラム欄を担当。
件名1 酪農

(他の紹介)内容紹介 故郷である田舎町を嫌って都会へ出た奔放な弟・猛と、家業を継いで町に残った実直な兄・稔。対照的な生き方をしてきた二人の関係が、幼なじみだった智恵子の死をきっかけに揺らぎはじめる…。映画史に永く刻まれる傑作を監督自らが小説化。第20回三島由紀夫賞候補作。
(他の紹介)著者紹介 西川 美和
 1974年、広島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。在学中より日本映画の現場に助監督として参加し、是枝裕和監督等の作品に携わる。02年、『蛇イチゴ』でオリジナル脚本・監督デビューを果たす。06年に公開された長編第2作目『ゆれる』は、第61回毎日映画コンクール(日本映画大賞)、第58回読売文学賞(戯曲・シナリオ賞)をはじめ数々の賞を受賞するなど、映画史に永く刻まれる傑作として、高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 モネ物語
2 モネゆかりの地
3 美術館めぐり
4 絵画の解説

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。