検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

とっさの方言 ポプラ文庫 ん1-1

著者名 小路 幸也/ほか[著]
著者名ヨミ ショウジ ユキヤ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216577591一般図書818.0/ト/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
911.32 911.32
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110171148
書誌種別 図書(和書)
著者名 小路 幸也/ほか[著]   大崎 善生/ほか[著]
著者名ヨミ ショウジ ユキヤ オオサキ ヨシオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.8
ページ数 373p
大きさ 16cm
ISBN 4-591-13044-5
分類記号 818.04
タイトル とっさの方言 ポプラ文庫 ん1-1
書名ヨミ トッサ ノ ホウゲン
内容紹介 北海道から沖縄まで、47都道府県の方言が大集合! 北村薫、椎名誠、有川浩など、人気作家64名が故郷への想いを込めてユーモアたっぷりに方言を綴る。『asta*』掲載を文庫化。
件名1 日本語-方言

(他の紹介)内容紹介 後世の人びとに「俳聖」と呼ばれ、神とまであがめられた俳人、松尾芭蕉。実際には、どのような生涯を送ってきたのだろうか。出生から少年期の環境、そして、晩年の芭蕉が到達した価値観と、その形成に大きな影響を与えた人物との出会いに至るまで、作品だけではなかなか伝わらない「人間芭蕉」の素顔を探りだす。
(他の紹介)目次 1 故郷在住時代(生家を考える
武家奉公
俳諧とかかわる)
2 日本橋在住時代(芭蕉と小沢家
俳諧師桃青
挫折)
3 晩年の生き方(仏頂との出合い
無一物の生涯
宗教に対する懐疑
状況の急変)
(他の紹介)著者紹介 田中 善信
 1940年1月25日石川県中能登町に生まれる。1964年3月早稲田大学第一文学部英文学科卒業。1971年3月早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻・学位:日本文学(近世文学)修士。現職:白百合女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。