検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の社会福祉年鑑 2008

著者名 萩原 康生/編集代表
著者名ヨミ ハギワラ ヤスオ
出版者 旬報社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216027357一般図書R369/セ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

萩原 康生 松村 祥子 宇佐見 耕一 後藤 玲子
2008
801.7 801.7
通訳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810082265
書誌種別 図書(和書)
著者名 萩原 康生/編集代表   松村 祥子/編集代表   宇佐見 耕一/編集代表   後藤 玲子/編集代表
著者名ヨミ ハギワラ ヤスオ マツムラ サチコ ウサミ コウイチ ゴトウ レイコ
出版者 旬報社
出版年月 2008.12
ページ数 19,575p
大きさ 23cm
ISBN 4-8451-1099-5
分類記号 369.059
タイトル 世界の社会福祉年鑑 2008
書名ヨミ セカイ ノ シャカイ フクシ ネンカン
内容紹介 地球規模で進む高齢化に、各国はどのように対応するのか。「市場と社会福祉」を特集テーマとして、世界各国の社会福祉の現状を、制度・政策の展開、障害者福祉、児童・家庭福祉などの項目に分け紹介する。
著者紹介 大正大学教授。
件名1 社会福祉-年鑑

(他の紹介)内容紹介 最新の通訳理論まで網羅した、初の本格的な入門書。通訳に関する研究を幅広くとりあげ解説する。学ぶ人、教える人、そして、プロ通訳者にとって最適の一冊。類のないリーダブルな構成の決定版。
(他の紹介)目次 第1部 基礎編(通訳という概念
通訳学の発展
アプローチ
パラダイム
モデル)
第2部 研究(プロセス
訳出物と訳出行為
専門職としての実践
教育方法)
第3部 方向性(指針)
(他の紹介)著者紹介 ポェヒハッカー,フランツ
 ウィーン大学翻訳学センター准教授(通訳学)。現在は関心領域を会議通訳から、医療や司法・法廷などのコミュニティ通訳にも広げている。国際的な学術誌“Interpreting”編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥飼 玖美子
 東京都港区で生まれる。上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ修士課程(英語教授法)修了(MA)。サウサンプトン大学人文学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、立教大学教授(大学院異文化コミュニケーション研究科委員長)。大学在学中より同時通訳者として第一線で活躍。また「百万人の英語」「NHKテレビ英会話」の講師をはじめ、英語教育の最前線を担ってきた第一人者。専門は、通訳翻訳学、言語コミュニケーション論、言語教育。公的役職として、日本通訳学会会長、日本翻訳家協会理事、国際文化学会常任理事、大学英語教育学会評議員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。