検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いまこそ『資本論』 朝日新書 130

著者名 嶋 崇/著
著者名ヨミ シマ タカシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216030468一般図書331.6/シ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
331.6 331.6
Marx Karl Heinrich 資本論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810063511
書誌種別 図書(和書)
著者名 嶋 崇/著
著者名ヨミ シマ タカシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.9
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273230-9
分類記号 331.6
タイトル いまこそ『資本論』 朝日新書 130
書名ヨミ イマ コソ シホンロン
内容紹介 私たちが生活する資本主義とは、一体どういう仕組みの社会なのか-。膨大で難解な「資本論」のエッセンスを対話形式でわかりやすく解説する。資本主義を生き抜くヒントが満載。
著者紹介 1961年東京都生まれ。法政大学経済学部卒業。樹脂加工メーカー勤務、新聞社のグラフ雑誌の取材・編集などを経て、雑誌出版社に移り、健康雑誌、新製品情報雑誌などの編集に携わる。
件名1 資本論

(他の紹介)内容紹介 私たちが生活する資本主義とは、一体どういう仕組みの社会なのか―。今の世の中はどうしてこうなんだ?僕たちはどうすればいいんだろう?膨大で難解な『資本論』のエッセンスをギュッと凝縮。資本主義を生き抜くヒント満載。
(他の紹介)目次 第1巻 資本の生産過程(「商品」―パンに隠された「2つの価値」とは?
「貨幣と流通」―便利な「お金」困った「お金」
「貨幣の資本への転化と剰余価値」―お金を生み出す「マジックの種」 ほか)
第2巻 資本の流通過程(「資本の諸変態と循環」―「資本の3変化」で見えてくるものは?
「資本の回転」―スパイラルに膨張する「資本」
マルクス以前の経済学の諸学説 ほか)
第3巻 資本主義的生産の総過程(「剰余価値の利潤への転化」―資本家の儲け方教えマス
「利潤の平均利潤への転化」―競争が引き起こす摩訶不思議な法則
「利潤率の傾向的低下の法則」―努力するほど儲からなくなる? ほか)
(他の紹介)著者紹介 嶋 崇
 1961年東京都生まれ。法政大学経済学部卒。樹脂加工メーカー勤務後、編集プロダクションに入り、新聞社のグラフ雑誌の取材・編集を担当。その後、雑誌出版社に移り、健康雑誌、新製品情報雑誌などの編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。