検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

見る悦び 形の生態誌

著者名 杉本 秀太郎/著
著者名ヨミ スギモト ヒデタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111444467一般図書704//開架通常貸出在庫 
2 中央1216919629一般図書704/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
498.41 498.41
ロシア-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110394922
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉本 秀太郎/著
著者名ヨミ スギモト ヒデタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.9
ページ数 389p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004653-7
分類記号 704
タイトル 見る悦び 形の生態誌
書名ヨミ ミル ヨロコビ
副書名 形の生態誌
副書名ヨミ カタチ ノ セイタイシ
内容紹介 宗達、ピサネロ、ゴーギャン…。一枚の絵をみつめ、言葉から自由にならねば掬い取れぬもの、しかし言葉でなければ掬い取れぬものを、周密繊細な言語空間に定着させた美術論集。カラー図版多数収録。
著者紹介 1931年京都市生まれ。京都大学仏文科卒。国際日本文化研究センター名誉教授、日本芸術院会員。「徒然草」で読売文学賞、「平家物語」で大佛次郎賞を受賞。他の著書に「伊東静雄」など。
件名1 美術

(他の紹介)内容紹介 プーチンは欧米諸国に配慮し、大統領を任期満了で辞めるかたちをとりながら、任期のない実質的な最高権力者となる首相職に就任した。対外的にはロシアの政治的な進化を見せつけながら、他方でプーチンは絶大な政治権力を手に入れたのである。本書ではさまざまな社会問題の分析をとおしてプーチン・メドヴェージェフ体制の政治構造を解明したい。そしてその先に見えてくるのは、現在の二頭体制とロシアの伝統的な政治文化の整合性の問題である。新しい政治現象をテーマに据えることで、逆にロシアに古くから根ざす政治文化を浮き彫りにする。現代は過去に通じ、過去は現代に開かれていることがわかるはずである。
(他の紹介)目次 序章 二〇〇八年正月
第1章 ガリーナ・ヴラジーミロヴナの長い一日
第2章 税関ブローカー・イーゴリの憂鬱な日常
第3章 こんにちは、ヴラジーミル・ヴラジーミロヴィチ!
第4章 タンデム型デモクラシー
第5章 皇帝を待ちながら
終章 二〇〇八年九月
(他の紹介)著者紹介 中村 逸郎
 1956年、島根県生まれ。学習院大学法学部卒業。同大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得退学。政治学博士。島根県立大学助教授を経て、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。専攻はロシア現代政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。