検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和の終着駅 中国・四国篇 DJ鉄ぶらブックス 027 写真に辿る昭和40年代

出版者 交通新聞社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011488622一般図書686//開架通常貸出在庫 
2 新田1610857136一般図書686//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
953.7 953.7
寺院建築 大工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111158737
書誌種別 図書(和書)
出版者 交通新聞社
出版年月 2018.8
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-330-92918-7
分類記号 686.21
タイトル 昭和の終着駅 中国・四国篇 DJ鉄ぶらブックス 027 写真に辿る昭和40年代
書名ヨミ ショウワ ノ シュウチャクエキ
内容紹介 出雲大社参詣の玄関口だった大社駅、雑貨店のような売店が併設されていた郡中港駅…。鉄道のよき時代だった昭和の、中国・四国の終着駅を抜粋し、写真とともに当時を振り返る。
件名1 鉄道-日本
件名2

(他の紹介)内容紹介 法隆寺最後の宮大工・西岡棟梁の後継者、小川三夫棟梁が率いる鵤工舎。東北最大規模の寺院本堂建立のために、一流職人のドリームチームが集結。世界最高の技の秘密が初めて明かされる。
(他の紹介)目次 第1章 棟梁・小川三夫の考える本堂
第2章 材木
第3章 基礎
第4章 表具師
第5章 左官
第6章 建具
第7章 屋根瓦
第8章 本堂再建
(他の紹介)著者紹介 塩野 米松
 昭和22年、秋田県生まれ。東京理科大学理学部卒業。虫プロを経て独立、著述業に入る。日本のアウトドアライターの先駆者となる。小説では連続四回の芥川賞候補に。職人の聞き書きでも多大な業績をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。