検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バンコクバス物語

著者名 水谷 光一/著
著者名ヨミ ミズタニ コウイチ
出版者 めこん
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911255644一般図書292.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
292.37 292.37
バンコク-紀行・案内記 バス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810086266
書誌種別 図書(和書)
著者名 水谷 光一/著
著者名ヨミ ミズタニ コウイチ
出版者 めこん
出版年月 2008.11
ページ数 145p
大きさ 21cm
ISBN 4-8396-0217-8
分類記号 292.37
タイトル バンコクバス物語
書名ヨミ バンコク バス モノガタリ
内容紹介 タイのバンコクに勤める著者が、「庶民の足」であるバスを通して、利用客の素顔や、ごくごく普通の人々の日常生活、バンコクという街の息吹きなどを写真とともに紹介する。
著者紹介 神奈川県生まれ。1989〜96年日本語教師としてラーチャモンコンカレッジ等で教える。泰日工業大学(TNI)国際交流担当専任講師。早稲田大学地域社会と危機管理研究所客員研究員。
件名1 バンコク-紀行・案内記
件名2 バス

(他の紹介)目次 第1章 哀愁の11番
第2章 サナームルワンからごみの街へ80番
第3章 ニューフェースの黄色いあいつエアコン8番
第4章 フアランポーンからスリム地区へ113番
第5章 スクムビットを通って郊外へ511番
第6章 川を渡って港町マハーチャイに68番
第7章 下町テウェートから古き良き黄金の蓮の街へ516番
第8章 栄光のスワンナプーム新空港行き551番
バンコクバス路線一覧
(他の紹介)著者紹介 水谷 光一
 神奈川に生まれる。1987年西アジアの旅行の帰り初めてタイを訪れる。1989〜96年日本語教師として、ラーチャモンコンカレッジ、チュラーロンコーン大学文学部などで教える。1996〜99年泰日経済技術振興協会(略称:TPA/ソーソートー)渉外課長。1999〜2005年法政大学人間環境学部環境マネジメント研究科で学ぶ。2007〜現在、泰日工業大学(TNI)国際交流担当専任講師。早稲田大学地域社会と危機管理研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。