検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界でいちばん受けたい授業 ちくま文庫 ふ29-11 <よのなか>科実践記録

著者名 藤原 和博/著
著者名ヨミ フジハラ カズヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216036440一般図書AT375/フ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 和博
2008
375 375
教育課程

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810086386
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 和博/著
著者名ヨミ フジハラ カズヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.12
ページ数 542p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42536-2
分類記号 375
タイトル 世界でいちばん受けたい授業 ちくま文庫 ふ29-11 <よのなか>科実践記録
書名ヨミ セカイ デ イチバン ウケタイ ジュギョウ
副書名 <よのなか>科実践記録
副書名ヨミ ヨノナカカ ジッセン キロク
件名1 教育課程

(他の紹介)内容紹介 子どもたちにとって身近な教材、ハンバーガー、自分の家を取り上げたり、少年犯罪の模擬裁判をするなどして、社会の仕組みを解き明かしていく「よのなか」科。地域で働く人や、社会で活躍する人を講師に招いた授業を再現し、実際に使用したワークシートも掲載。教師と生徒たちの肉声から、授業のライブ感が味わえる。『人生の教科書「よのなかのルール」』実践編。
(他の紹介)目次 1個のハンバーガーから世界が見える1―地図をながめてシミュレーション
1個のハンバーガーから世界が見える2―輸出と輸入をロールプレイング
「ゴム」と地球とあなたの関係から政治と経済を学ぶ―政治的な学び〜「保守派」と「革新派」って何?経済的な学び〜「付加価値」って何?
自分の家の窓から日本が見える1―家づくりをロールプレイング
自分の家の窓から日本が見える2―家に関するディベート大会その1
自分の家の窓から日本が見える3―家に関するディベート大会その2「子ども部屋にまつわる自由と責任の関係」
自分の家の窓から日本が見える4―市長シミュレーションで「税金」を理解する
「差異」と「差別」を考える―ニューハーフの存在と自分の中の弱者の発見
中学生はもう大人?まだ子ども?―大人と子どもの境目を考える
「少年法」を通して大人と子どもの境目を考える1―イギリス・バルガー事件から「少年法」を考える〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 藤原 和博
 1955年東京生まれ。78年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、93年よりヨーロッパ駐在、96年同社フェローとなる。ビジネスマンでありながら小中学校での教育改革に関わり、2003年より5年間、都の公立小中学校では初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。08年、橋下大阪府知事特別顧問に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。