検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハーバリストのための薬用ハーブの化学

著者名 アンドリュー・ペンゲリー/著
著者名ヨミ アンドリュー ペンゲリー
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711375568一般図書499.87//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
499.87 499.87
薬用植物 ハーブ 天然物化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810088406
書誌種別 図書(和書)
著者名 アンドリュー・ペンゲリー/著   飯嶋 慶子/訳   三上 杏平/監修
著者名ヨミ アンドリュー ペンゲリー イイジマ ケイコ ミカミ キョウヘイ
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2008.12
ページ数 8,202p
大きさ 21cm
ISBN 4-89479-148-0
分類記号 499.87
タイトル ハーバリストのための薬用ハーブの化学
書名ヨミ ハーバリスト ノ タメ ノ ヤクヨウ ハーブ ノ カガク
内容紹介 ハーブ療法で用いるハーブの作用の仕方を説明しながら、化学物質の構造を解説。ハーブ療法家が多くの既成の薬に対する臨床上の適応の幅を広げるための、独自の知識と理論的説明を提供。
件名1 薬用植物
件名2 ハーブ
件名3 天然物化学

(他の紹介)内容紹介 ハーブ療法に役立つ薬用ハーブの化学入門書。
(他の紹介)目次 第1章 植物化学入門
第2章 フェノール類
第3章 ポリフェノール類―タンニンとフラボノイド
第4章 配糖体
第5章 テルペン類
第6章 トリテルペノイド類とサポニン類
第7章 エッセンシャルオイルとレジン
第8章 不揮発性油とアルカミド類
第9章 多糖類
第10章 アルカロイド類
(他の紹介)著者紹介 飯嶋 慶子
 IFA認定アロマセラピスト。日本アロマ環境協会認定アロマインストラクター。外資系証券会社での勤務の傍らアロマテラピーを学び、退職後にIFA認定アロマセラピストの資格を取得。老人病院や緩和ケア病棟などでアロマセラピストとしてや、アロマテラピー講師としての活動を経て、現在はアロマテラピーやハーブ関係の書籍の翻訳を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三上 杏平
 1993年4月小林香料株式会社を取締役研究部長にて退職。在職中は調合研究及びハーブの薬用作用を通して多くの関連商品化を行う。退職後はハーブ&アロマ・アドバイサーとして業界特にアロマテラピースクールで精油化学・調合・植物化学などの講師を務め今日にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。