検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

妣(はは)の国への旅 私の履歴書

著者名 谷川 健一/著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216083418一般図書289.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 健一
2009
289.1 289.1
谷川 健一 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910004662
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷川 健一/著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2009.1
ページ数 309p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-16680-9
分類記号 289.1
タイトル 妣(はは)の国への旅 私の履歴書
書名ヨミ ハハ ノ クニ エノ タビ
内容紹介 庶民の中へ、沖縄へ、そして常世へ。柳田国男、折口信夫につらなる独学者の魂と海の彼方の「明るい冥府」への憧憬が、古代史から文学まで自在に越境する在野の“旅する民俗学”を生んだ。谷川健一の自伝的随想・紀行文集。
著者紹介 1921年熊本県生まれ。東京大学文学部卒業。日本地名研究所所長。2007年文化功労者。著書に「青銅の神の足跡」「白鳥伝説」「谷川健一全集」など。
件名1 民俗学

(他の紹介)内容紹介 柳田、折口につらなる独学者の魂と海の彼方の「明るい冥府」への憧憬が、古代史から文学まで自在に越境する在野の“旅する民俗学”を生んだ。待望の自伝的随想・紀行文集。
(他の紹介)目次 第1部 私の履歴書(勉強好き、学校大嫌い
「庶民」との出逢い
独学者の魂)
第2部 私の旅(民俗紀行
沖縄へ
朝鮮半島へ)
第3部 私の民俗学を語る(自作を語る
故郷・水俣を語る)


内容細目

1 私の履歴書   9-85
2 私の旅   87-199
3 自作を語る   202-269
4 故郷・水俣を語る   270-298

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。