検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「最高の自分」を引き出すセルフトーク・テクニック 心の口ぐせで人生が変わる

著者名 田中ウルヴェ京/著
著者名ヨミ タナカ ウルヴェ ミヤコ
出版者 祥伝社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411421357一般図書146//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910006602
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中ウルヴェ京/著
著者名ヨミ タナカ ウルヴェ ミヤコ
出版者 祥伝社
出版年月 2009.2
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61322-8
分類記号 146.8
タイトル 「最高の自分」を引き出すセルフトーク・テクニック 心の口ぐせで人生が変わる
書名ヨミ サイコウ ノ ジブン オ ヒキダス セルフ トーク テクニック
副書名 心の口ぐせで人生が変わる
副書名ヨミ ココロ ノ クチグセ デ ジンセイ ガ カワル
内容紹介 集中力、目標達成力、挑戦力、絶望から立ち直る力を引き出す心の調整法、「セルフトーク」を紹介。メンタルトレーニングの第一人者が、集中力をアップさせ、目標を達成できる技術を解説する。
著者紹介 1967年東京生まれ。ソウル・オリンピックシンクロ・デュエットで銅メダル獲得。日本ナショナルチームコーチなどを経て(株)MJコンテス取締役。メンタルトレーナー。日本大学医学部講師。
件名1 カウンセリング

(他の紹介)内容紹介 なぜ、実力が出せないのか?メンタルトレーニングの第一人者による、集中力をアップさせ、目標を達成する技術。
(他の紹介)目次 1 自分を知るためのセルフトーク―心の口ぐせで「ストレスパターン」を知る方法
2 ぜったいに目標を達成したい人のためのセルフトーク―本当の「欲」に気づく方法
3 あなたの可能性を閉ざしてしまう危険なセルフトーク―なぜ、頑張っているのにうまくいかないのか?
4 目標や自分を見失ったときのセルフトーク―人生の節目で悩んだときのメンタルスキル
5 自信が持てないときのセルフトーク―自己否定ばかり出てくる!辛い自分を救う方法
6 挑戦するときのセルフトーク―「一歩ずつでいい」ことに気づこう
7 本番で集中力と本気を出すセルフトーク―一流選手の集中力の秘密
(他の紹介)著者紹介 田中ウルヴェ 京
 1967年東京生まれ。聖心女子学院高等科を経て、日本大学在学中の1988年にソウル・オリンピックシンクロ・デュエットで銅メダル獲得。91年より渡米、米国カリフォルニア州セントメリーズ大学大学院健康・体育・リクリエーション学部修士課程修了。99年からは米国アーゴジー心理専門大学院にて、認知行動療法、スポーツカウンセリングを学び、2000年米国サンディエゴ大学院にて、パフォーマンスエンハンスメント、アスレティックリタイヤメントを学んだ。89年から99年、日本ナショナルチームコーチ、アメリカ五輪ヘッドコーチアシスタント、フランスナショナルチーム招待コーチなどを歴任。現在、日本大学医学部講師、日本オリンピック委員会(JOC)情報医科学専門委員会科学サポート部会メンバー、国際水泳連盟(FINA)アスリート委員、日本スポーツ精神医学会評議委員、笹川スポーツ財団評議委員、文部科学省独立行政法人日本スポーツ振興センター評価委員、経済産業省「地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト」委員、日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士補。2001年起業。(株)MJコンテス取締役として、6事業部の経営に携わるかたわら、プロスポーツ、オリンピック選手から一般まで広くメンタルトレーニングやキャリアプランニングを指導。2009年2月オープンの東京、白金台「コーピングインスティテュート」総合監修者。起業研修、講演は年間200を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。