検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講義のあとで 1 知の追究者たちが語る学問の入り口とその世界

著者名 木原 武一/編
著者名ヨミ キハラ ブイチ
出版者 丸善
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911215325一般図書041//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木原 武一
2009
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910006968
書誌種別 図書(和書)
著者名 木原 武一/編
著者名ヨミ キハラ ブイチ
出版者 丸善
出版年月 2009.1
ページ数 194p
大きさ 19cm
ISBN 4-621-08071-9
分類記号 041
タイトル 講義のあとで 1 知の追究者たちが語る学問の入り口とその世界
書名ヨミ コウギ ノ アト デ
副書名 知の追究者たちが語る学問の入り口とその世界
副書名ヨミ チ ノ ツイキュウシャタチ ガ カタル ガクモン ノ イリグチ ト ソノ セカイ
内容紹介 昭和を代表する知の追究者たちが「学問の入り口とその世界」を語ったインタビュー集。第1巻には生態学の今西錦司、応用微生物学の坂口謹一郎、東洋史学の岩村忍、血清学の緒方富雄など、10人の研究者たちの経験談を収録。
著者紹介 1941年東京都生まれ。東京大学文学部ドイツ文学科卒業。評論家・翻訳家。著書に「哲学からのメッセージ」「大人のための世界の名著必読書50」など。

(他の紹介)内容紹介 昭和を代表する知の追究者たちが、「学問の入り口とその世界」を語った伝説のインタビュー集。25年ぶりの復活出版。第一弾。
(他の紹介)目次 今西錦司・生態学―カゲロウから進化論まで
坂口謹一郎・応用微生物学―カビの秘密を追って
岩村忍・東洋史学―遊牧社会に魅せられて
彌永昌吉・数学―数字の美しさに惹かれて
緒方富雄・血清学―血清学から知る人体の不思議
末広恭雄・水産学―魚を推理する
田中美知太郎・哲学―ギリシャ哲学への誘い
坪井忠二・地球物理学―地震学の歩みとともに
前川文夫・植物学―見過ごされた植物の謎を解く
尾高邦雄・社会学―『職業社会学』のころ


内容細目

1 今西錦司   カゲロウから進化論まで   19-34
今西 錦司/述
2 坂口謹一郎   カビの秘密を追って   35-49
坂口 謹一郎/述
3 岩村忍   遊牧社会に魅せられて   51-65
岩村 忍/述
4 彌永昌吉   数字の美しさに惹かれて   67-82
彌永 昌吉/述
5 緒方富雄   血清学から知る人体の不思議   83-98
緒方 富雄/述
6 末広恭雄   魚を推理する   99-114
末広 恭雄/述
7 田中美知太郎   ギリシャ哲学への誘い   115-131
田中 美知太郎/述
8 坪井忠二   地震学の歩みとともに   133-149
坪井 忠二/述
9 前川文夫   見過ごされた植物の謎を解く   151-168
前川 文夫/述
10 尾高邦雄   『職業社会学』のころ   169-187
尾高 邦雄/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。