検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最新生産工場のDX<デジタルトランスフォーメーション>がよ〜くわかる本 図解入門ビジネス デジタル変革推進のための知識と実践 第2版

著者名 山口 俊之/著
著者名ヨミ ヤマグチ トシユキ
出版者 秀和システム
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212062913一般図書509//開架通常貸出在庫 
2 江北0612045286一般図書509//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
ジェノサイド ユーゴスラビア内戦(1991〜1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111588716
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 俊之/著
著者名ヨミ ヤマグチ トシユキ
出版者 秀和システム
出版年月 2023.7
ページ数 228p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-7082-7
分類記号 509.5
タイトル 最新生産工場のDX<デジタルトランスフォーメーション>がよ〜くわかる本 図解入門ビジネス デジタル変革推進のための知識と実践 第2版
書名ヨミ サイシン セイサン コウジョウ ノ ディーエックス デジタル トランスフォーメーション ガ ヨーク ワカル ホン
副書名 デジタル変革推進のための知識と実践
副書名ヨミ デジタル ヘンカク スイシン ノ タメ ノ チシキ ト ジッセン
内容紹介 DX(デジタル変革)に必要な工場の本質的な知識、工場DXのアプローチとしてデータを駆使する変革、確かなDXの進め方を解説。また、製造現場の情報化変革、DQC管理の高度化といったテーマも取り上げる。
著者紹介 慶応義塾大学工学部電気工学科卒業。株式会社戦略情報センターPOP研究所所長。著書に「利益を増大する攻めのコントロール管理法」「生産工場の基本と仕組みがよ〜くわかる本」など。
件名1 工場経営
件名2 生産管理

(他の紹介)内容紹介 国連の「安全地帯」に指定され、PKOオランダ部隊が展開するボスニア東部の町スレブレニツァ。ボスニア紛争末期の1995年7月、「第二次世界大戦以来の欧州最大の虐殺」はなぜ起きたのか。将来の「スレブレニツァ」をどう予防するのか。「人間の安全保障」の視点から捉えた本格的ジェノサイド研究。
(他の紹介)目次 第1部 ジェノサイド概念をめぐる考察(ジェノサイドとは何か)
第2部 スレブレニツァ・ジェノサイド(スレブレニツァで何が起きたのか
スレブレニツァの陥落
スレブレニツァ・ジェノサイドの特徴と発生のメカニズム)
第3部 ポスト冷戦期のジェノサイドへの介入をめぐる考察(ルワンダ、ダルフールとスレブレニツァ
ジェノサイドの予防に向けて)
(他の紹介)著者紹介 長 有紀枝
 1963年東京都に生まれ茨城県で育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、同大学院政治学研究科修士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム博士課程修了。博士(学術)。外資系企業勤務を経て、1991年より2003年まで難民を助ける会に勤務。緊急人道支援、地雷対策、障害者支援、地雷禁止条約策定交渉などに携わる。2008年より認定NPO法人難民を助ける会理事長。認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム共同代表理事。都内の大学や大学院で教鞭もとる。2009年より立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。