検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説戦時下の化粧品広告<1931-1943>

著者名 石田 あゆう/著
著者名ヨミ イシダ アユウ
出版者 創元社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217183902一般図書674.9/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
768.1 768.1
和楽器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110581989
書誌種別 図書(和書)
著者名 石田 あゆう/著
著者名ヨミ イシダ アユウ
出版者 創元社
出版年月 2016.7
ページ数 239p
大きさ 27cm
ISBN 4-422-21015-5
分類記号 674.9
タイトル 図説戦時下の化粧品広告<1931-1943>
書名ヨミ ズセツ センジカ ノ ケショウヒン コウコク センキュウヒャクサンジュウイチ センキュウヒャクヨンジュウサン
内容紹介 1931年(昭和6年)から1943年(昭和18年)までの、婦人雑誌の化粧品広告の変化を追い、国家総力戦下の女性の「美」と「役割」を読む。500点余の図版を収録したビジュアル文化史。
著者紹介 1973年大阪生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位認定退学。同大学博士(文学)。桃山学院大学社会学部社会学科准教授。専攻はメディア社会学、女性雑誌論、広告文化論。
件名1 広告-歴史
件名2 化粧品-歴史
件名3 日中戦争(1937〜1945)

(他の紹介)内容紹介 三井・三菱・住友・安田など、幕末から明治初期にかけて勃興した財閥。第二次世界大戦後のGHQによる財閥解体以降、各産業界の財閥の流れを汲む主要企業がどのような合併・再編を繰り返し、現代企業を形成するまでに至ったのか。企業の足跡をたどれば、ニッポンの未来が見えてくる。
(他の紹介)目次 財閥とは何か
三菱財閥、三菱グループ
住友財閥、住友グループ
三井財閥、三井グループ
安田財閥、芙蓉グループ
浅野財閥
大倉財閥
渋沢財閥、第一観業銀行グループ
古河財閥、古河グループ
薩州財閥(川崎造船財閥)、川崎グループ
川崎金融財閥
山口財閥、三和グループ
(他の紹介)著者紹介 菊地 浩之
 北海道生まれ。國學院大學経済学部を卒業後、ソフトウエア会社に入社。企業勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005〜06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、國學院大學経済学博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。