検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

差別と表現を考える シンポジウム

著者名 『差別と表現を考える』編集委員/編
出版者 解放出版社
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710329843一般図書/M01/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
479.75 479.75
さくら(桜)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010017299
書誌種別 図書(和書)
著者名 『差別と表現を考える』編集委員/編
出版者 解放出版社
出版年月 1995
ページ数 138
大きさ A5
分類記号 099
タイトル 差別と表現を考える シンポジウム
書名ヨミ サベツ ト*ヒヨウゲン オ カンガエル
副書名 シンポジウム
副書名ヨミ シンポジウム
件名1 同和問題
件名2 シンポジウム
件名3 【M01   社 会 問 題 】

(他の紹介)内容紹介 日本人に愛されながらも、「見分けることが難しい」と言われ続けてきたサクラですが、ポイントを押さえればそれほど面倒なものではない。本書では、野生種は分布域がある程度広い11種類、栽培されるものは見かける機会が多い52種類を厳選した上でその特徴を述べ、名前を調べやすくした。
(他の紹介)目次 野生のサクラ(ヤマザクラ
オオヤマザクラ ほか)
栽培品/早咲き(カンザクラ‘カンザクラ’
‘カワヅザクラ’ ほか)
栽培品/同時期(エドヒガン‘イトザクラ’
コヒガン‘コヒガン’ ほか)
栽培品/遅咲き(‘イチヨウ’
‘アサヒヤマ’ ほか)
栽培品/二季咲き(‘フユザクラ’
コヒガン‘シキザクラ’ ほか)
(他の紹介)著者紹介 大原 隆明
 1968年愛知県春日井市生まれ。東京都立大学理学部博士課程中退。富山県中央植物園主任。サクラ属の分類学的研究に携わるかたわら、富山県のフロラ調査にも精力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。