検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

後鳥羽院のすべて

著者名 鈴木 彰/編
著者名ヨミ スズキ アキラ
出版者 新人物往来社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216062537一般図書288.4/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 彰 樋口 州男
2009
288.41 288.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910014549
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 彰/編   樋口 州男/編
著者名ヨミ スズキ アキラ ヒグチ クニオ
出版者 新人物往来社
出版年月 2009.3
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-03575-2
分類記号 288.41
タイトル 後鳥羽院のすべて
書名ヨミ ゴトバイン ノ スベテ
内容紹介 「新古今和歌集」を編纂した後鳥羽院。内乱が続く中での即位、譲位後の執政、承久の乱に至る鎌倉幕府との緊迫した関係、敗戦後の隠岐への流罪、また信仰心や没後の怨霊化などのイメージのふくらみを通してその全貌に迫る。
著者紹介 1969年京都府生まれ。明治大学政治経済学部准教授。著書に「平家物語の展開と中世社会」など。

(他の紹介)内容紹介 「新古今和歌集」を編纂した後鳥羽院は承久の乱で敗れ、配流地・隠岐で生涯を閉じた。享年60。
(他の紹介)目次 後鳥羽院とその時代
院政開始
承久の乱
京方武士群像
隠岐の後鳥羽院
後鳥羽院と公家衆
後鳥羽院をとりまく女性たち
後鳥羽院と兄弟・子女―皇統対立のなかの後鳥羽院
後鳥羽院の歌壇
後鳥羽院と熊野御幸
後鳥羽院の怨霊―利用される怨霊
後鳥羽院像の展開―刀剣文化との関わりから
後鳥羽院関係史蹟事典
後鳥羽院関係人物事典
後鳥羽院関係年譜
後鳥羽院参考文献目録
(他の紹介)著者紹介 鈴木 彰
 1969年京都府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程日本文学専攻修了。博士(文学)。現在、明治大学政治経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 州男
 1945年山口県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得。博士(文学)。現在、専修大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 後鳥羽院とその時代   9-25
樋口 州男/著
2 院政開始   26-39
櫻井 彦/著
3 承久の乱   40-56
野口 実/著
4 京方武士群像   57-71
錦 昭江/著
5 隠岐の後鳥羽院   72-85
平田 英夫/著
6 後鳥羽院と公家衆   86-101
長村 祥知/著
7 後鳥羽院をとりまく女性たち   102-118
野口 華世/著
8 後鳥羽院と兄弟・子女   皇統対立のなかの後鳥羽院   119-130
松井 吉昭/著
9 後鳥羽院の歌壇   131-149
石澤 一志/著
10 後鳥羽院と熊野御幸   150-165
清水 眞澄/著
11 後鳥羽院の怨霊   利用される怨霊   166-181
今野 慶信/著
12 後鳥羽院像の展開   刀剣文化との関わりから   182-202
鈴木 彰/著
13 後鳥羽院関係史蹟事典   203-223
錦 昭江/ほか著
14 後鳥羽院関係人物事典   224-233
石澤 一志/ほか著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。