検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

富士の山旅 河出文庫 は17-1

著者名 服部 文祥/編
著者名ヨミ ハットリ ブンショウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216857696一般図書B915/フ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
915.68 915.68
富士山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110320372
書誌種別 図書(和書)
著者名 服部 文祥/編
著者名ヨミ ハットリ ブンショウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.1
ページ数 292p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-41270-2
分類記号 915.68
タイトル 富士の山旅 河出文庫 は17-1
書名ヨミ フジ ノ ヤマタビ
内容紹介 世界文化遺産に選ばれた富士山。その名山に、どう登ってきたか、どう思いを馳せてきたか。五湖をはじめとする山麓から山頂に到るまで、富士を愛し、こだわってきた一流の岳人・一流の文人による富士登山、富士山学。
件名1 富士山

(他の紹介)内容紹介 世界文化遺産に選ばれた日本一の名山・富士山。その名山に、どう登ってきたか、どう思いを馳せてきたか。五湖をはじめとする山麓から山頂に到るまで、富士を愛し、こだわってきた人びとの二十二の記録。
(他の紹介)目次 富士の景観(河東碧梧桐)
富士を望む(田山花袋)
富士の語原(木暮理太郎)
富士の山(ラフカディオ・ハーン)
頂上まで(荻原井泉水)
お鉢廻り(深田久弥)
中道廻り(武田久吉)
すたれ行く富士の古道―村山口のために(小島烏水)
富士へ―千九百〇九年八月(竹久夢二)
富岳に登るの記―天保時代の富岳紀行(有年喜道)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 服部 文祥
 1969年、神奈川県生まれ。登山家、作家。東京都立大学フランス文学科卒。大学でワンダーフォーゲル部に所属し、オールラウンドな登山を始める。96年、カラコルム・K2登頂。冬季の黒部横断や、黒部別山、剱岳東面の初登攀などを行う。99年より、食料の現地調達を主軸とするサバイバル登山を実践。その後、狩猟も開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 富士の景観   9-21
河東 碧梧桐/著
2 富士を望む   22-33
田山 花袋/著
3 富士の語原   34-41
木暮 理太郎/著
4 富士の山   42-68
ラフカディオ・ハーン/著 平井 呈一/訳
5 頂上まで   69-78
荻原 井泉水/著
6 お鉢廻り   79-90
深田 久弥/著
7 中道廻り   91-100
武田 久吉/著
8 すたれ行く富士の古道   村山口のために   101-113
小島 烏水/著
9 富士へ   千九百〇九年八月   114-130
竹久 夢二/著
10 富岳に登るの記   天保時代の富岳紀行   131-143
有年 喜道/著
11 寒中滞岳記   十月一日より十二月廿一日に至る八十二日間   144-155
野中 至/著
12 冬富士単独行   156-161
加藤 文太郎/著
13 朝飯前   162-170
加藤 泰三/著
14 富士と峠   171-178
飯田 蛇笏/著
15 倒さ富士   179-184
大町 桂月/著
16 新緑の富士の裾野   185-192
小島 烏水/著
17 富士の南麓   193-214
若山 牧水/著
18 富士の北麓   215-236
戸川 秋骨/著
19 富士五湖と裾野めぐり   237-251
高畑 棟材/著
20 富士の信仰   252-262
中山 太郎/著
21 富士の伝説   263-280
藤沢 衛彦/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。