検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

空襲被災者の一分

著者名 早乙女 勝元/著
著者名ヨミ サオトメ カツモト
出版者 本の泉社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216062644一般図書914.6/サオ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早乙女 勝元
2009
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910015695
書誌種別 図書(和書)
著者名 早乙女 勝元/著
著者名ヨミ サオトメ カツモト
出版者 本の泉社
出版年月 2009.3
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-7807-0433-4
分類記号 914.6
タイトル 空襲被災者の一分
書名ヨミ クウシュウ ヒサイシャ ノ イチブン
内容紹介 東京大空襲を記録する活動を続ける作家が語りかける、戦争そして平和とは? 時には笑いを、時にはほろりと、山椒のようにぴりりと平和への祈りをこめた随筆を収録する。月刊『第一経理ニュース』連載をまとめて単行本化。

(他の紹介)内容紹介 「武士の一分ではないが、空襲の被災者にも一分があることを歴史の片隅にとどめたい」東京大空襲を記録する活動を続ける作家が私たちに語りかける、戦争そして平和とは?時には笑いを時にはほろりと山椒のようにぴりりと平和への祈りをこめた48話の随筆を収録。
(他の紹介)目次 初めての法廷に立つ
私のコーヒータイム
キューバのいい話
安売りキップで沖縄へ
言問橋の消せない記憶
ヨン様ならぬサモラ様
ハノイの路地裏にて
すべては一人から始まる
備えあれば憂いあり
ぼくはサッカなんですよ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 早乙女 勝元
 1932年生まれ。東京大空襲を12歳で経験。働きながら文学を志し、自分史「下町の故郷」が20歳で刊行される。自作の映画「戦争と青春」で、日本アカデミー賞特別賞。著書150冊余。東京大空襲を語りつぐ活動に尽力。現在、民立民営の戦災資料センター館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。