検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ピア・サポートではじめる学校づくり 小学校編 異年齢集団による交流で社会性を育む教育プログラム 改訂新版

著者名 滝 充/編著
著者名ヨミ タキ ミツル
出版者 金子書房
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216122844一般図書375.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
375.2 375.2
生徒指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910024531
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝 充/編著
著者名ヨミ タキ ミツル
出版者 金子書房
出版年月 2009.4
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-7608-3242-2
分類記号 375.2
タイトル ピア・サポートではじめる学校づくり 小学校編 異年齢集団による交流で社会性を育む教育プログラム 改訂新版
書名ヨミ ピア サポート デ ハジメル ガッコウズクリ
内容紹介 仲間集団(ピア・グループ)の影響力で、「自己有用感」獲得を支援する実践プログラム、ピア・サポート。その考え方と手順、教職員の心構えと働きかけ方を最新のエヴィデンスとともに示す。新学習指導要領対応の改訂新版。
著者紹介 国立教育政策研究所生徒指導研究センター総括研究官。横浜ピア・サポート研究会顧問。
件名1 生徒指導

(他の紹介)内容紹介 新学習指導要領で強調されている「多様な異年齢の子どもたちからなる集団による活動」を通して社会性育成に成果を上げてきた「日本のピア・サポート・プログラム」。その考え方と手順、教職員の心構えと働きかけ方を、最新の「エヴィデンス(科学的根拠)」とともに示す。
(他の紹介)目次 第1章 小学校でピア・サポート・プログラムをはじめるために(小学校が抱える課題
子どもの変化とその対応
「日本のピア・サポート・プログラム」がめざすもの ほか)
第2章 「日本のピア・サポート・プログラム」の実践例(取り組むにあたって必要なこと
「日本のピア・サポート・プログラム」の実践例)
第3章 「領域‐1」の実施例(「下地づくり」の進め方
「ウォーミング・アップ」用の活動
「知り合うために」用の活動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 滝 充
 国立教育政策研究所生徒指導研究センター総括研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。