検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

防災白書 令和3年版

著者名 内閣府/編集
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 日経印刷
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611980715一般図書R369//閉架-参考通常貸出在庫 
2 伊興1111665939一般図書369.3//参考図書通常貸出在庫 
3 中央1217796463一般図書R369.3/ホ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 祥一郎
2009
495.43 495.43
生命科学 医学 宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111420549
書誌種別 図書(和書)
著者名 内閣府/編集
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 日経印刷
出版年月 2021.7
ページ数 264,97p
大きさ 30cm
ISBN 4-86579-272-0
分類記号 369.3
タイトル 防災白書 令和3年版
書名ヨミ ボウサイ ハクショ
内容紹介 災害対策基本法第9条第2項の規定に基づき、第204回国会(常会)に報告を行った「防災に関してとった措置の概況」及び「令和3年度の防災に関する計画」をまとめる。
件名1 災害予防

(他の紹介)内容紹介 若い女性に増えている子宮頸がんはワクチンと検診によって唯一ほんとうに予防できるがんです。正しい知識を身につけるための本。
(他の紹介)目次 第1章 子宮頸がんとはどんな病気?(正しい情報を身につけて、自分自身を守りましょう
さまざまな悪さをする悪性腫瘍)
第2章 子宮頸がんは「予防できるがん」(解明された子宮頸がんの原因
HPVはありふれたウイルス)
第3章 一次予防は「ワクチン」で(“ワクチン+検診”が世界の標準
子宮頸がん予防ワクチンとは ほか)
第4章 二次予防は「検診」で(子宮頸がん検診の意義
子宮頸がん検診とはどのようなものか ほか)
第5章 患者・市民としてこころがけたいこと(遅れている日本の予防接種の現状
一般女性の子宮頸がん、HPVに対する認識とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 今野 良
 自治医科大学附属さいたま医療センター産婦人科教授。1959年生まれ。84年自治医科大学医学部卒業。96年東北大学医学部産婦人科講師、2002年自治医科大学附属大宮医療センター助教授、08年4月より現職。1988年から子宮頸がんとヒトパピローマウイルスの研究をはじめ、91年、「子宮頸部扁平上皮癌および異形成の進展とヒトパピローマウイルス感染」のテーマで医学博士(東北大学)。現在、子宮頸がんとHPV(検診、ワクチン、治療)に関する研究および啓発活動、さらに国内外の共同研究・著作に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
知覧 俊郎
 1952年鹿児島県生まれ。74年九州大学工学部中退。78年金沢大学法文学部(ドイツ文学科)卒業。出版社勤務などを経て、ライター。現在、医療(がん治療、チーム医療、ターミナルケアなど)を中心に執筆活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 聡子
 1966年生まれ。東京女子大学文理学部数理学科卒業。会社員を経て、がん化学療法調査にたずさわる。その経験を生かし、医療を中心にライター活動を行なう。現在は、がん患者向けのNPO法人事務局でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。