検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仮説実験授業の誕生 1963-64論文集

著者名 板倉 聖宣/著
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ
出版者 仮説社
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212040958一般図書375.4/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 聖宣 上廻 昭 庄司 和晃
2024
706 706
芸術 文化団体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810224567
書誌種別 図書(和書)
著者名 板倉 聖宣/著   上廻 昭/著   庄司 和晃/著
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ カミサコ アキラ ショウジ カズアキ
出版者 仮説社
出版年月 1989.3
ページ数 204p
大きさ 22cm
ISBN 4-7735-0088-3
分類記号 375.42
タイトル 仮説実験授業の誕生 1963-64論文集
書名ヨミ カセツ ジッケン ジュギョウ ノ タンジョウ
副書名 1963-64論文集
副書名ヨミ センキュウヒャクロクジュウサン ロクジュウヨン ロンブンシュウ
内容紹介 仮説実験授業提唱25周年を記念して、仮説実験授業提唱当時の論文をまとめたもの。<科学教育の改造>を宣言した「テキスト・ふりこと振動」、初期のくわしい授業記録「まさつ力」など、未公開資料も含めて収録する。
件名1 科学教育

(他の紹介)内容紹介 芸術と社会を結び、芸術を経営する。「文化多様性」時代の必携テキスト。
(他の紹介)目次 アーツ・マネジメントを学ぶこととは
第1部 基礎(理論)編(芸術文化と社会
芸術文化と政策
芸術文化と法・制度
芸術文化と市場経済
芸術文化と組織経営)
第2部 応用(実践)編(推進・支援機関とマネジメント
文化施設のマネジメント
地域文化資源とプロジェクト・マネジメント)
資料編
(他の紹介)著者紹介 小林 真理
 1963年生。東京大学大学院人文社会系研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 泰輔
 1964年生。静岡文化芸術大学文化政策学部芸術文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 裕夫
 1948年生。富山大学芸術文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 幾郎
 1946年生。帝塚山大学大学院法政策研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 稔惠
 1954年生。関東学院大学人間環境学部人間環境デザイン学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。