検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バチカン 中公新書ラクレ 317 ミステリアスな「神に仕える国」

著者名 秦野 るり子/著
著者名ヨミ ハタノ ルリコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216089506一般図書198.2/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
198.2 198.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910032497
書誌種別 図書(和書)
著者名 秦野 るり子/著
著者名ヨミ ハタノ ルリコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.5
ページ数 212,10p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150317-6
分類記号 198.2
タイトル バチカン 中公新書ラクレ 317 ミステリアスな「神に仕える国」
書名ヨミ バチカン
副書名 ミステリアスな「神に仕える国」
副書名ヨミ ミステリアス ナ カミ ニ ツカエル クニ
内容紹介 信者を導く組織であり、世界最小の独立国。その成立から現代に至る歴史をふまえながら、日本人には理解しがたい中世的「ミステリー」が生き続ける現場としてバチカンを描く。
著者紹介 東京外国語大学卒業。読売新聞社調査研究本部主任研究員。カリフォルニア大学バークレー校ジャーナリズム大学院客員講師などを務めた。1986年米チャタヌガ市名誉市民。
件名1 バチカン

(他の紹介)内容紹介 信者を導く組織であり、世界最小の独立国。その成立から現代に至る歴史をふまえながら、日本人には理解しがたい中世的「ミステリー」が生き続ける現場としてバチカンを描く。実在のエクソシストとの会見も収録。
(他の紹介)目次 第1章 ローマ教皇の成立(イエス・キリスト
殉教と発展の地、ローマ)
第2章 「神の代理人」へ(中世から近代へ
変化しながら現代へ)
第3章 バチカンのしくみ(バチカンの機構
現代教皇列伝
コンクラーベ
ローマ教皇庁)
第4章 バチカン市国の特権と闇(小さい国土をささえるもの
バチカンと外交
バチカンと日本
現代の諸問題)
(他の紹介)著者紹介 秦野 るり子
 1982年、東京外国語大学卒。同年読売新聞社入社。経済部、外報部(現国際部)、ワシントン支局(読売新聞初の女性特派員)、ジャカルタ支局、ローマ支局などを経て、調査研究本部主任研究員。1985〜86年、コロンビア大学ジャーナリズム大学院客員研究員。2008年1〜5月、カリフォルニア大学バークレー校ジャーナリズム大学院客員講師。1986年、米チャタヌガ市名誉市民(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。