検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リターンズ 二十一世紀に先住民になること

著者名 ジェイムズ・クリフォード/[著]
著者名ヨミ ジェイムズ クリフォード
出版者 みすず書房
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217813490一般図書389/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 恒雄 御厨 貴 伊藤 隆 飯尾 潤
2022
211 211
蝦夷(民族) アイヌ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111365119
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェイムズ・クリフォード/[著]   星埜 守之/訳
著者名ヨミ ジェイムズ クリフォード ホシノ モリユキ
出版者 みすず書房
出版年月 2020.12
ページ数 372,26p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-08962-9
分類記号 389.04
タイトル リターンズ 二十一世紀に先住民になること
書名ヨミ リターンズ
副書名 二十一世紀に先住民になること
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニ センジュウミン ニ ナル コト
内容紹介 滅びるどころか世界各地で可視化する「先住民」運動の本質を、節合・パフォーマンス・翻訳をキーワードに理論的に分析。先住民による新たなアイデンティティ戦略を、民族誌的・歴史的リアリズムで描出する。
著者紹介 1945年アメリカ合衆国生まれ。カリフォルニア大学サンタクルーズ校名誉教授。著書に「文化を書く」「文化の窮状」「ルーツ」など。
件名1 文化人類学
件名2 先住民族

(他の紹介)内容紹介 エミシはアイヌか。エミシ、エビス、エゾ、アイヌ…、その呼称の意味するものは何か。「日本書紀」から「アイヌ文化振興法」まで、古今の記録・文書にアイヌ観の変遷をたどり、「自然との共生」というエコロジカルな生活を営むとされる“アイヌ”について考える。
(他の紹介)目次 アイヌ史の現在―プロローグ
エミシ・エビス
蝦夷と粛慎、靺鞨
古代のエゾ
中世のエゾ
近世の蝦夷観
近代のアイヌ観
現在のアイヌ観―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 児島 恭子
 1954年東京都に生まれる。1976年早稲田大学第一文学部卒業。1985年早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。2002年博士(文学)。現在、早稲田大学・昭和女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 日本の着陸船が月へ! 月で暮らす日がやってくる!?

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。