検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

データ比較「住みにくい県」には理由(わけ)がある 祥伝社新書 163

著者名 佐藤 拓/[著]
著者名ヨミ サトウ タク
出版者 祥伝社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216160315一般図書351/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
351 351
日本-統計 地方性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910037766
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 拓/[著]
著者名ヨミ サトウ タク
出版者 祥伝社
出版年月 2009.6
ページ数 252p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11163-2
分類記号 351
タイトル データ比較「住みにくい県」には理由(わけ)がある 祥伝社新書 163
書名ヨミ データ ヒカク スミニクイ ケン ニワ ワケ ガ アル
内容紹介 貧困者の多い県は? 所得格差の大きな県は? 医療費の高い県は? 振り込め詐欺の多い県は? 数字をみれば、県のイメージが180度変わる。数々のデータから各県の本当の力、「県力」を明らかにする。
著者紹介 1959年愛媛県生まれ。京都大学工学部卒。科学ジャーナリスト。物理、化学、工学、統計学と幅広いジャンルで活躍。著書に「1万円の世界地図」など。
件名1 日本-統計
件名2 地方性

(他の紹介)内容紹介 県民の生活力、生産力、将来性、所得格差、県内格差、官民格差、公務員の不正、医療・福祉、教育、治安…この数字をみれば、あなたの県のイメージが180度変わる。
(他の紹介)目次 第1章 日本人の所得配分はこうなっている!
第2章 生活にゆとりのある県はどこ?
第3章 県内格差の大きな県と小さな県
第4章 教育力―子どもが育つ県、育ちにくい県
第5章 治安がよくて危険のない県で暮らしたい
第6章 「ゆりかごから墓場まで」の県別格差
(他の紹介)著者紹介 佐藤 拓
 1959年、愛媛県生まれ。京都大学工学部卒業。科学ジャーナリスト。物理、化学、工学、統計学と幅広いジャンルで活躍。最近は、世代論に注目し、日本の戦後を独自の視点で分析している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。