検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説戦時下の化粧品広告<1931-1943>

著者名 石田 あゆう/著
著者名ヨミ イシダ アユウ
出版者 創元社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217183902一般図書674.9/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘレーン・ハンフ 江藤 淳
2009
332.107 332.107
文化 黒人 アフリカ ポストコロニアリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110581989
書誌種別 図書(和書)
著者名 石田 あゆう/著
著者名ヨミ イシダ アユウ
出版者 創元社
出版年月 2016.7
ページ数 239p
大きさ 27cm
ISBN 4-422-21015-5
分類記号 674.9
タイトル 図説戦時下の化粧品広告<1931-1943>
書名ヨミ ズセツ センジカ ノ ケショウヒン コウコク センキュウヒャクサンジュウイチ センキュウヒャクヨンジュウサン
内容紹介 1931年(昭和6年)から1943年(昭和18年)までの、婦人雑誌の化粧品広告の変化を追い、国家総力戦下の女性の「美」と「役割」を読む。500点余の図版を収録したビジュアル文化史。
著者紹介 1973年大阪生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位認定退学。同大学博士(文学)。桃山学院大学社会学部社会学科准教授。専攻はメディア社会学、女性雑誌論、広告文化論。
件名1 広告-歴史
件名2 化粧品-歴史
件名3 日中戦争(1937〜1945)

(他の紹介)内容紹介 かつてアフリカの人びとは、奴隷航路という負のルートに乗り、海を越えて散らばっていった。しかし彼らの文化の生命力は失われることなく、行った先々で根づき、姿を変えて、今なお世界中を旅している。アフリカ大陸からアメリカ大陸、カリブ海地域、ヨーロッパ、そして日本。世界中に広がり動きつづける「アフリカ」の今をうつしだす、新しい「文化のガイドブック」の誕生。
(他の紹介)目次 1 アフリカ点描―継承されるもの、変化するもの(呪術 旅する魔法―変容しつづけるアフリカの呪術
物語 南アフリカへの机上の旅―朗誦し、語り、書くこと
教育 キプシギスの成年式と学校教育
新植民地主義 コンゴはどうして貧しいか―新植民地主義とアフリカの未来)
2 ディアスポラ・アフリカ案内―旅する文化の軌跡(食物 アフロ・アメリカの旅―大西洋を移動したもの
音楽 混交への回帰/脱出―音楽を通して黒人ディアスポラのルーツを再想像する
ダンス 腰が語る―アフリカから世界へ、そしてアフリカへ
文学 黒いイギリス―ブラック・ブリティッシュ文学の旅
スタイル 「アフリカ」が旅するとき―ヒップホップにはじまって)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。