検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

白馬岳の百年 近代登山発祥の地と最初の山小屋

著者名 菊地 俊朗/著
著者名ヨミ キクチ トシロウ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214821603一般図書291.52/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

垣内 磯子 市居 みか
1998
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510053752
書誌種別 図書(和書)
著者名 菊地 俊朗/著
著者名ヨミ キクチ トシロウ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2005.7
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-635-17170-1
分類記号 291.52
タイトル 白馬岳の百年 近代登山発祥の地と最初の山小屋
書名ヨミ シロウマダケ ノ ヒャクネン
副書名 近代登山発祥の地と最初の山小屋
副書名ヨミ キンダイ トザン ハッショウ ノ チ ト サイショ ノ ヤマゴヤ
内容紹介 明治38年、16歳の少年によって白馬岳山頂直下に登山者用の営業小屋が計画された。小屋の創業者、松沢貞逸と松沢家をひとつの軸にし、当時の時代背景を描きながら白馬岳開山後の歴史をたどる。
著者紹介 1935年東京生まれ。早稲田大学卒。信濃毎日新聞社入社、常務取締役松本本社代表等を歴任。山岳ジャーナリスト。著書に「栄光への挑戦」「山の社会学」など。
件名1 白馬岳
件名2 登山-歴史

(他の紹介)内容紹介 聖徳太子から吉田茂まで、日本史を代表する人物100人を時代順に紹介。歴史の真相や俗説の真偽から、こぼれ話や珍談奇談まで、人物の隅々を知ることで、歴史がどんどん見えてくる。現役の高校日本史教師が教える、縦横無尽な歴史人物伝。
(他の紹介)目次 1 古代・中世の36人―飛鳥時代〜室町時代(聖徳太子
天智天皇
天武天皇 ほか)
2 近世の35人―室町時代〜江戸時代(上杉謙信
織田信長
明智光秀 ほか)
3 近代の29人―幕末〜昭和時代(勝海舟
近藤勇
西郷隆盛 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。