検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

薬物依存 ベスト新書 248 恐るべき実態と対応策

著者名 佐藤 有樹/著
著者名ヨミ サトウ ユウキ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216209039一般図書493.15/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アン・ウィットフォード・ポール デイヴィッド・ウォーカー 福本 友美子
2009
493.155 493.155
薬物依存

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910066283
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 有樹/著   山本 卓/著
著者名ヨミ サトウ ユウキ ヤマモト タク
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2009.9
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-584-12248-8
分類記号 493.155
タイトル 薬物依存 ベスト新書 248 恐るべき実態と対応策
書名ヨミ ヤクブツ イゾン
副書名 恐るべき実態と対応策
副書名ヨミ オソルベキ ジッタイ ト タイオウサク
内容紹介 すそ野が広がり、低年齢化する薬物汚染。さまざまな薬物の依存症の実態や、薬物依存からの脱出と汚染対策などを解説し、人間の心身、さらに人生そのものをむしばむ薬物の蔓延に対して、医療従事者が警鐘を鳴らす。
著者紹介 1964年生まれ。秋田県出身。精神科医。
件名1 薬物依存

(他の紹介)内容紹介 芸能界での薬物汚染が広がる現状を警察は大変に憂慮し、警察庁長官が「芸能人の薬物事件は社会、特に青少年への影響が大きい」ことを指摘した上で、芸能関係者らに対し薬物一掃と再発防止を要請しました。警察トップがこのような声明を特定の業界に向けて出すことは大変異例なことです。日本は現在も、「第三次覚せい剤乱用期」にあり、逮捕者総数はここ二、三年、減少していますが、押収された覚せい剤の総量はむしろ急激に増加しています。人間の心身、さらに人生そのものをむしばむ薬物の蔓延に対して、私たち医療従事者も重大な危機であるとの認識に至り、警鐘を鳴らすべく本書を緊急出版しました。
(他の紹介)目次 1章 薬物が忍び寄る「心の闇」(薬物依存が急増する背景とは
何かに頼りたいと思う気持ちの向かう先 ほか)
2章 「薬物依存症」とは何か(精神医学上での薬物依存症
「依存症」とはどんな状態になることをいうのか ほか)
3章 どんな薬物が依存を引き起こすのか(覚醒剤
大麻 ほか)
4章 薬物依存からの脱出と汚染対策(まず家族が相談に行くことから始まる
薬物から隔離するより「心のケア」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 有樹
 精神科医。1964年、秋田県出身。都内の私立医科大学を卒業し、付属病院の医局の勤務する。若手の精神科医の医師らとグループを作り、わかりやすい精神疾患の知識を普及させる活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 卓
 医療ジャーナリスト。1952年、愛知県出身。週刊誌の記者、テレビ番組制作を経て医療関係やペット動物飼育の取材、執筆を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。