検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山田孝雄-共同体の国学の夢 再発見日本の哲学

著者名 滝浦 真人/著
著者名ヨミ タキウラ マサト
出版者 講談社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216203776一般図書810.1/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
810.1 810.1
山田 孝雄 国語学 国学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910068541
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝浦 真人/著
著者名ヨミ タキウラ マサト
出版者 講談社
出版年月 2009.9
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-278760-4
分類記号 810.1
タイトル 山田孝雄-共同体の国学の夢 再発見日本の哲学
書名ヨミ ヤマダ ヨシオ キョウドウタイ ノ コクガク ノ ユメ
内容紹介 文法、敬語、国体論そして連歌…。国語学と国学を貫く“畢生の目的”とは? 国語学者であり、国粋主義で知られた山田孝雄が、いかなる思想のもとに膨大な著作をのこしたのかを探る。
著者紹介 1962年岩手県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。麗澤大学外国語学部、同大学院言語教育研究科教授。著書に「日本の敬語論」など。
件名1 国語学
件名2 国学

(他の紹介)内容紹介 文法、敬語、国体論そして連歌…国語学と国学を貫く“畢生の目的”とは。
(他の紹介)目次 第1章 国学と国語学―畢生の目的
第2章 文法という思想―喚体・述体とは何だったか
第3章 敬語の「法則」は発見されたか―敬語論と「人称説」
第4章 「敬語」の語り方―山田が遺したもの
第5章 国体と桜―最後の連歌師と“動かぬもの”
(他の紹介)著者紹介 滝浦 真人
 1962年、岩手県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、麗澤大学外国語学部・大学院言語教育研究科教授。専攻は言語学・コミュニケーション論。対人関係の言語学として、敬語やポライトネスを主に研究。ほかに、ことば遊び、オノマトペ(擬音語・擬態語)、失語症に関する研究もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。