検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代フランスの歴史学と歴史家 MINERVA西洋史ライブラリー 83 クリオとナショナリズム

著者名 渡辺 和行/著
著者名ヨミ ワタナベ カズユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216216968一般図書201.2/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
歴史学-歴史 歴史家 フランス-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910074438
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 和行/著
著者名ヨミ ワタナベ カズユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.11
ページ数 6,446,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05532-6
分類記号 201.2
タイトル 近代フランスの歴史学と歴史家 MINERVA西洋史ライブラリー 83 クリオとナショナリズム
書名ヨミ キンダイ フランス ノ レキシガク ト レキシカ
副書名 クリオとナショナリズム
副書名ヨミ クリオ ト ナショナリズム
内容紹介 主に政争の具とされてきた歴史は、アカデミックな歴史学としていかにして成立したのか。また歴史家たちは、教育機関の歴史講座をどのように領有していったのか。19世紀後半、フランス第三共和政前期に焦点を当てつつ論じる。
著者紹介 1952年岐阜県生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。奈良女子大学文学部教授。著書に「エトランジェのフランス史」など。
件名1 歴史学-歴史
件名2 歴史家
件名3 フランス-教育

(他の紹介)内容紹介 本書は、主に政争の具とされてきた歴史が、アカデミックな歴史学としていかにして成立したのか(科学化)、また、高等・中等教育の改革や歴史学講座新設に尽力した歴史家たちが、大学やグランド・ゼコール等の教育機関の歴史講座をどのように領有していったのか(制度化)、さらに、歴史教育がいかに国民形成に関与(国民化)し、第三共和政に支配の正当性を付与したのかを解明する。19世紀後半、フランス第三共和政前期に焦点を当てつつ、教育史や科学史の成果を取り入れ歴史を描いた知の社会史。国民形成への「ナショナル・ヒストリー」も含めて論じる。
(他の紹介)目次 政治史から社会史へ
第1部 歴史学の科学化と制度化(一九世紀フランスの高等教育の実態
教育改革の序曲
フランス実証主義史学の成立
高等教育改革と歴史家)
第2部 世紀転換期フランスの方法論争(実証主義史学への挑戦
『アナール』の揺りかご)
第3部 歴史学の国民化(義務の共和国
クリオとエロイカ
ガリアの英雄とナショナル・アイデンティティ
ドレフュス事件と歴史家)
歴史学の現在
(他の紹介)著者紹介 渡辺 和行
 1952年岐阜県生まれ。1978年京都大学法学部卒業。1983年京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。現在、奈良女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。