検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岡本太郎と太陽の塔 Shogakukan Creative Visual Book

著者名 平野 暁臣/編著
著者名ヨミ ヒラノ アキオミ
出版者 小学館クリエイティブ
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215960723一般図書606.9/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[羅 貫中 小沢 章友 山田 章博
2021
675.4 675.4
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810039272
書誌種別 図書(和書)
著者名 平野 暁臣/編著
著者名ヨミ ヒラノ アキオミ
出版者 小学館クリエイティブ
出版年月 2008.6
ページ数 175p
大きさ 30cm
ISBN 4-7780-3601-0
分類記号 606.9163
タイトル 岡本太郎と太陽の塔 Shogakukan Creative Visual Book
書名ヨミ オカモト タロウ ト タイヨウ ノ トウ
内容紹介 岡本太郎が創作した芸術作品、太陽の塔。その外観と内部の写真のほか、岡本太郎とともに活動した人や、彼に魅せられた論客からの寄稿、そして太郎自身の言葉により、この「世にもふしぎな塔」の正体を明らかにする。
著者紹介 1959年生まれ。空間メディアプロデューサー、岡本太郎記念館館長。現代芸術研究所主宰。「「明日の神話」再生プロジェクト」のゼネラルプロデューサーとしてプロジェクトを総括。
件名1 日本万国博覧会

(他の紹介)目次 1章 世界の人々の暮らしから(米の話1 皮も、麺も米
米の話2 ご飯は手で食べる?
米の話3 モチ米にもいろいろある
中国の小麺の話1 北麺南米(北の麺と南の米) ほか)
2章 どこで何を食べていたのか?(主食の穀物は何だったのか? 米と麦などの地図
これも主食として食べられていた その他の穀物とイモなどの広がりは?
どんな動物を飼っていたのか? 家畜と乳しぼりの文化
どんなもので味をつけていた? 調味料の文化圏 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。