検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ケアその思想と実践 4 家族のケア家族へのケア

著者名 上野 千鶴子/編集委員
著者名ヨミ ウエノ チズコ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216041127一般図書369/ケ/開架通常貸出在庫 
2 男女参7610138047一般図書A369/ウ/4開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榎本 博明 安藤 寿康 堀毛 一也
2022
913.7 913.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810068618
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 千鶴子/編集委員   大熊 由紀子/編集委員   大沢 真理/編集委員   神野 直彦/編集委員   副田 義也/編集委員
著者名ヨミ ウエノ チズコ オオクマ ユキコ オオサワ マリ ジンノ ナオヒコ ソエダ ヨシヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.9
ページ数 9,235,3p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-028124-9
分類記号 369.04
タイトル ケアその思想と実践 4 家族のケア家族へのケア
書名ヨミ ケア ソノ シソウ ト ジッセン
内容紹介 平均寿命が伸びるにつれて、誰もが直面せざるをえない課題となった介護問題。家族の負担は依然として大きく、家族におけるケアのあり方はさらなる叡智を求めている。安心して暮らせるケアのあり方を様々な角度からとらえ直す。
件名1 介護福祉

(他の紹介)内容紹介 「まんじゅうがこわい」と泣く男、火事で家がもえているのに「めんどうくさい」と逃げない親子、ねぼけて、いつまでも小べんをする男…。ちょっとまぬけな人や動物が登場するわらい話を13話収録。友だちといっしょにできる「落語コント」もあるよ。
(他の紹介)目次 落語・音読用(大じゃの仕返し―原題・田能久
ああ、はつ雪で一句かな―原題・雑俳)
小ばなし(当ててみな
くさかった
よく見とどける
手おくれ―原題・医者小ばなし
止まらない小べん―原題・小便
大きな声、小さな声―原題・大声・小声)
落語まんざい(ものぐさ親子―原題・ぶしょうねこ)
落語コント(そっくり顔―原題・猿が似る
じいさん、ばあさん―原題・おじいさんとおばあさん)
落語・りん読用(んの字遊び―原題・ん回し)
落語・落語げき用(まんじゅうこわい)


内容細目

1 家族のケア家族へのケア   1-36
樋口 恵子/著
2 ケアする権利 ケアしない権利   37-54
森川 美絵/著
3 女が家族介護を引き受けるとき   ジェンダーとライフコースのポリティックス   55-74
笹谷 春美/著
4 ケアをめぐる家族の葛藤   75-91
竹内 孝仁/著
5 「人間性」の発見という希望と隘路   認知症とされる人を介護する家族の経験を問うことから   93-112
井口 高志/著
6 介護家族を支える   113-134
高見 国生/著
7 家族介護は軽減されたか   135-153
袖井 孝子/著
8 障害児の母親が職業を捨てないということ   155-178
玉井 真理子/著
9 高齢者虐待と養護者支援   増大し続ける実子(とりわけ単身子)虐待加害者問題を中心として   179-197
春日 キスヨ/著
10 家で死ぬ条件   199-215
宮崎 和加子/著
11 何のための遺留分制度か?   戦後民法改正に注目して   217-235
阿部 真大/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。